エントリー

2019年10月の記事は以下のとおりです。

1394インタフェースカード

いまさらと思われるかもしれないがIEEE1394インタフェースカードを購入

そもそも取り込みが終わってないDVテープがあるのに1394I/FありのPCやノートを廃却してしまったのがミスで新規にWindows10用でありPCI Expressアダプタ版を購入した次第である(PCI版の1394カードは置いてたのだけど何故か使えなかった事も理由である)

IMG_20191018_105314989.jpgIMG_20191018_105357580.jpg

同じカードで安価なものあったけど,価格差もなくDVケーブルとロープロファイル用のアダプタ付属だったこともありこちらを選択

IMG_20191018_105418129.jpgIMG_20191018_105430371.jpg

この後,DV取り込みを行うわけだが,これが結構苦労した

再生は「SONY DCR-PC150K」

IMG_20191019_093524229.jpgIMG_20191019_093547865.jpg

もうかなり古い物なのでソフトウェアが厳しいだろうと覚悟はしていた

添付ソフトウェアはWindows10ではインストールできても動作しない(アンインストールも不可で酷い目に)

その後SONYサイトを確認したら「PlayMemories Home」に置き換わっているとあるが残念ながら全く動作せず(動作しないなら動作しないと明言して欲しいものだ)

そこそこ嵌ったが,DVを接続した時に表示されるPnPの動作方法を速攻(表示タイムアウトがあるため)で選択すれば起動されるWindows10のDV取り込みソフトウェアで取り込みはできた(実は取り込みソフトウェアの起動方法が判っていない)

もう35年も前のビデオ(VHS-CからDVへ変換しておいた)が久々に鑑賞でき満足

12年前の引っ越し時にβテープは全て廃却,8㎜ビデオテープはあるがこいつは諦めかな(ちなみに原本となるVHS-Cテープは現存)

0.91インチOLEDディスプレイ

  • 2019/10/17 17:31
  • カテゴリー:表示器

コンパクトな0.91インチOLEDディスプレイを購入

IMG_20191017_163831221.jpgIMG_20191017_163843897.jpg

思ったよりかなりコンパクトだった

仕様
  • モデル:SH-S091
  • スクリーンサイズ:0.91インチ
  • インタフェース:I2C
  • 主なチップは:SSD1306;
  • 動作電圧:3.3V~5.0V電源
  • 使用温度:-30℃~70℃

U8g2libで動作できるとのことでサンプルプログラムで確認

サンプルのコメントアウト行は

//U8G2_SSD1306_128X32_UNIVISION_F_SW_I2C

の // Adafruit Feather ESP8266/32u4 Boards + FeatherWing OLED

IMG_20191017_204639486.jpg

IMG_20191017_205352878.jpg

かなり画面がボケてしまった

OLEDの画面の撮影は難しいようだ

(追記)

U8g2libではOLEDと他のI2Cデバイスを接続すると使えなかった

U8glibでは問題ない

20桁×4行ディスプレイ

ログ表示(行く行くは簡易ターミナル)と,前から考えていた2004LCDディスプレイを購入

たったの20文字の4行だが出力を考えて設計しておけば十分に使えると考えている

IMG_20191017_163605115.jpg

どうやらよくある20x4のLCD表示器にI2Cインタフェースボードを付けた物のようだ

IMG_20191017_163629114.jpg

裏面の右上にあるのがI2Cボード

LCD-Blue-I2Cで説明されておりライブラリをDLして動作確認

IMG_20191017_173659901.jpg

I2Cアドレスは「0x27」の「I2C LCD DISPLAY VERSION 3」だった

Tech rc TR008Wミニドローン

実は突発的に練習用のドローンとして「Tech rc TR008W」を購入

IMG_20191016_180717329.jpg

目的としては(HS120Dでは少し大きいため)

  • 室内で練習
  • 家の周辺でも飛ばせる

サイズのドローンが欲しくなった

練習用ドローンとしてはHS170が定評あるがサイズ的な面と折角なのでカメラが使える機種にした(カメラもあるHS370はサイズが178×170×34mmだった)

まずは到着して130*130*30mmのミニサイズって,こんなに小さいのかって箱をみて驚いた

HS210Dの箱だけでも比べると

IMG_20191016_180815186.jpg

これなら室内でも飛ばせるなって思った(が,実際には大変難しい)

IMG_20191016_181042021.jpg

バッテリーは2本付属で(USB出力など)5Vで直接充電となる

付属の充電用ケーブルのUSB側に充電ランプが点灯する形であった

IMG_20191016_181413768.jpg

コンパクトな本体

IMG_20191016_212448881.jpg

同じくコンパクトなコントローラ(操作モード2のみ)

IMG_20191016_212459544.jpg

  • スチル撮影と動画撮影できるが画質は良くない
  • FPVはVRゴーグルで使えるけど画質が悪いため辛い
  • コントロールはコントローラだけやスマホだけでも可能
  • ホバリングの安定度はそこそこでトリムがあるが微調整までは無理なので常にコントロールの必要あり

無風なら室外でも利用できるけど室内練習用と割り切って使うのが良

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed