エントリー

カテゴリー「表示系」の検索結果は以下のとおりです。

モバイルモニターを購入

突然アナログVGA入力(HDMIに変換して使用)の17インチディスプレイが壊れた(まあ壊れるのはいつも突然だがw)

IMG_20221106_125037.jpg

一度修理したディスプレイで再度修理しようと開いてみたが,もう20年近く前の製品のため汚れも酷いので諦めて廃棄する

もう1台14インチのディスプレイも既に壊れていたのでサブディスプレイが必要となりコンパクトタイプも良かったが折角なのでモバイルモニターを検討

さんざん考えたあげく(価格,解像度,画面サイズ,標準HDMI)から「ZFTVNIE14インチポータブルモニター」にした

IMG_20221112_114429.jpg

開封

IMG_20221112_115539.jpg

第一印象は「軽い!」だった

IMG_20221112_193236.jpg

添付のモニタースタンドは大きいので100均のスマホスタンドを使ってみたが見栄えが悪いので,ディスプレイアームやディスプレイスタンドを探した結果Amazonの標準価格の「スマホスタンド」でも良さそうなので選択

IMG_20221117_191249.jpgIMG_20221117_191257.jpg

タブレットも利用可能のため頑丈そう

IMG_20221117_191333.jpg

初めて100均以外のスマホスタンドを購入したが,1k以内でありながら100均とは比べものにならない物であることを知った

IMG_20221117_191340.jpg

コンパクトでしっくりする形となり満足

尚,このモバイルモニターは添付の12VのDCアダプターと(別)5V2A電源(Micro USB Type-B)で動作する

 

モニタのキャリブレーション

こちらで紹介されているソフトが簡単で良い

http://ch.nicovideo.jp/sakurawine/blomaga/ar377328

昔はNVDIAコントロールに同等の機能があったのだけどね

GeForce GTX 1060 6GB を購入

GeForce GTX 1060 6GBを購入(3GBで良いかなと思っていたが6GBが安価だったため)

MSI1060

いつもなら玄人志向をチョイスするところ価格差がほとんどなかったのでMSI製にした

今回は,GeForce GTX 660(下)からのグレードアップになる

サイズ

MSIの1060はコンパクトサイズのため660(玄人志向版)とのサイズ差が凄い(玄人志向版の1060だとサイズが同じだったのかな)

MB

ケース内も余裕となりケーブル類の引き回しが楽になった(フルサイズだと右側が狭くなるためグラボを越えるケーブルの引き回しが大変)

ベンチマーク

CPUはFX4100で交換してないのでさほどの性能向上は見込めないかなと思っていたがベンチマークのスコアは良好

例)《660》 → 《1060(6GB)》

1.ファイナルファンタジーXIV:紅蓮のリベレーター ベンチマーク

画面サイズ:1680x1050

SCORE:5992 → 7906(131%)

平均フレームレート:41.914 → 61.479(149%)

評価: とても快適 → 非常に快適

注)FFベンチはCPUがAMDだとスコアが悪いので他で出ているスコアとは評価できない

2.MHFベンチマーク【大討伐】

画面サイズ:1680x1050

12265 → 27397(223%)

この2.3倍の向上が予想値に近いと思う

3.3DMark(無料版)

Total:1314 → 3257(247%)

Graphics score:1294 → 4191(323%)

G1:8.50FPS → 27.38FPS(322%)

G2:7.37FPS → 23.99FPS(325%)

CPU score:1442 → 1440(100%)

CPU:4.85FPS → 4.84FPS(100%)

CPUは変更ないので変わらずで正解,グラフィックはメモリが2GBから6GBになったのがプラスされて差がでたのだと思われる

4.DDO

1600x900/16:9 最高画質

スコア:5326 → 5283(99%)

良さそうなベンチマークなのだが差がでなかった

5.ドラクエX

1280x720 最高画質

スコア:9003 → 9193(102%)

頭打ちなので差がでない

6.CrystalMark2004R7

GDI:8772 → 8251(94%)

D2D:12682 → 13994(110%)

OGL:22500 → 22536(100%)

グラフィック部のみ計測で誤差の範囲差となる

 

ディスプレイ(LCD-A173V)を修理

壊れた液晶ディスプレイ(I-O DATA LCD-A173V)を修理しようと思い交換パーツ確認のため分解した

動作不良となったマザー(K8M800-754)のコンデンサを購入するついでである

準備

電源は入るが何も映らなくなった液晶ディスプレイ(I-O DATA LCD-A173V)

分解のための工具(左)は、以前iBookG4を分解した時に利用したものを準備

  • プリペイドカードのような丈夫で薄いカード
  • へら
  • マイナスドライバ(ネジに適合したプラスドライバも必要)
裏蓋を外す

裏蓋を外す前にスタンドを外す、スタンドのネジは4本

スタンド

裏蓋のネジは上方隅2本、下方隅2本、下方中央1本の5本で3種のネジが使われていた

ネジを外した後ここからが本番でマイナスドライバを使い少しこじ開け隙間にカードを差し込みカギを外し(これが便利)へらで広げていく

裏からみて左下の部分、基板が見えたので下部は慎重に開いていく

開ける

左右と下部は簡単に外せたのだが、上部は軽い力ではびくともせずカードを差し込む隙間もできなかったのでマイナスドライバで力を込めてこじ開けることとなる(数箇所キズが付いてしまった)

とりあえず裏蓋を外すことができた

不良箇所の推測

シールドカバーを外してみると2つの基板が現われた

どれが悪いパーツかなと見ると「私です!」って言わんとばかりの状態のコンデンサをあっさり発見

C922のコンデンサで1000μF 16Vのようだ、これはまだ残っていたな

コンデンサの交換

1000μFのコンデンサは過酷な場所に良く利用されているんだなと思いながら交換するために基板を外した(戻す時にコネクタなど間違えないように写真に撮っておく)

基板

この基板の半田の処理はいたって簡単で交換もすんなり終了

組み立て直して動作確認

OSDも問題なく機能しディスプレイは復活した(さっそく利用)

記録1:裏蓋のカギ位置

コネクタ部分が出っ張っているため上部から浮かして外さないと取れない構造になっている

下部にはボタン類があるので慎重に取り外すこと

上部左右下部

(左)上部5箇所・(中)左右部3箇所(右が上方)・(右)下部2箇所

記録2:DVI I/F

基板にはDVIコネクタを取り付けられるようになっていた(兼用なんでしょうね)

パターンをみるとMST8111Bに入っている

DVIMST8111B

DVI-Iが付けられそうだけど、制御プログラムを変えないと使えないと思う

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed