エントリー

カテゴリー「車」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

車の水垢取り洗車を試す

  • 2023/05/10 12:03
  • カテゴリー:

かなり前から車の水垢が気になっていたが,洗車場での自動洗車では何を選択しても落ちることはなかった

そこでYouTubeで良さそうな方法を参考にし,まずはボンネットで試してみることにした

実施前

ボンネットの状態(水洗いのみ洗車後,右が部分拡大した写真)

IMG_20230510_112327.jpgIMG_20230510_112327_2.jpg

洗剤はこの「水アカシャンプー」でYouTubeで知りえた使用の際のポイントは以下のとおり

IMG_20230510_112527.jpg

  • 乾燥した状態で塗る
  • なるべく乾く前の3分後位に水洗いする
  • 1回では薬品が取れないので「水で流す+拭き取る」を何度か繰り返す(薬品が残っている状態で水を掛けると水がべっとり付いて流れ落ち難い → 取れると流れる)
  • アルカリ性の洗剤なので後で弱酸性であるワックス(例えば以下)を使うと中和される

IMG_20230510_112523.jpg

実施後

洗剤は乾燥した状態で塗るのが良いのだが,車体が汚れていたので水洗いのみ洗車してから実施

結果は綺麗に取れてピッカピカになった(一目瞭然)

IMG_20230510_120553.jpgIMG_20230510_120553_2.jpg

尚,「水アカシャンプー」の匂いは強力だった

今回の試行で十分であることが判ったので後日全体的に実施することにする

ドア部は垂直だからか問題ないのだがルーフが酷い

IMG_20230510_120610.jpgIMG_20230510_120610_2.jpg

まずは見えない部分なので気にならないがやっぱ愛車なので綺麗にしたい

VANTOPの新ドラレコに更新

  • 2020/08/22 10:24
  • カテゴリー:

VANTOPから改良版のドライブレコーダー(H612R)が出ていた(Amazon

バックカメラが同じ物との情報を得て付け替えの必要が無さそうだったので早速購入(18日の夜に注文したが19日に届く)

価格もまあまあ安めではあったが,本体だけの商品構成でもっと安価だと良かったのだが・・・

IMG_20200822_133323.jpg

箱の形や中身の作りは前版と同じ

IMG_20200822_133708.jpg

前版と同じであるがバックミラー接続用のゴミバンドやバックカメラ取付用のテープなど消耗しそうなパーツが2セットあるのは嬉しい

IMG_20200822_133856.jpg

スクリーンは台形から四角になり表示の幅が広がり,フロントカメラの位置は左から飛び出す形から右側になった(サンバイザーの干渉が少なくなった)

設置

要求電力が+0.5A増えていたが3A供給可能な電源を付けているので問題なし(記事へ

バックカメラは同じなので更新しないで本体とGPSアンテナのみ取り付けた

IMG_20200831_174938.jpg

記録ビデオにGPSの位置データも記録されるようになったが解像度アップによりデータ量も増えたのに128GBまでのマイクロSDしか保証されていないから長距離の記録はできないということでいまいちの仕様である

時刻を手動で合わせなくて良くなった程度である(ならアンテナも内蔵で良かったのに)

注意点

利用可能なマイクロSDカードのスペックとしてSDスピードクラス10(Cの中に10とあるマーク)以上とあるが,これまで使用していた128GBのマイクロSDはスクリーンに速度的に使えないと表示される

IMG_20200822_145402.jpg

以下が付属していたマイクロSDカードで,どうやらUHSスピードクラス(Uの中に1とあるマーク)が保証されていないと使用できないのではないかと思われる

IMG_20200823_093805.jpg

どちらも10MB/秒以上の最低転送速度なのだが・・・残念だ

マニュアルにFATでフォーマットして使えとあるが,SDXCカードはexFATなので注意する事と通常はフォーマットする必要はない

使用感
  • 懸案だった処理速度(反応)だけど少しは良くなった
  • スクリーンへの映り込みが酷いのは変わらない(シートにより映り込みを減らす事はできるが,鏡としての機能が損なわれるため難しい)

IMG_20200901_173320.jpg

  • スクリーンの映りが明るくなった
  • 後方に太陽がある(つまり後方からの直射日光だ)と白飛びが激しくなりバックミラーとして機能しない(おそらくカメラの問題ではなくスクリーンのパネルの調整不足)

IMG_20200901_173731.jpg

(更にコメントを追加する)

  • 処理速度が向上したせいか,バックミラーの映像が滑らかになり実用に耐えられるようになった
  • 光の加減でスクリーンに鏡が映り込み白飛びになると鏡になるのだが,この切り替わりである映像と鏡のバランスが良い(考慮して設計したのだとすると凄いセンスだ)
  • スクリーンでは映りが明るくなり夕暮れでも良く観えるようになったが,これはスクリーンのみで記録映像とは明るさが異なる(問題ではなくこれで良い)
  • UHSスピードクラス(Uの中に3とあるマーク)が保証されているマイクロSDカードで使用可能を確認

IMG_20200829_103455.jpg

  • 実際に記録される映像は逆光でもそこそこ観えている

vlcsnap-00001.jpg

vlcsnap-00002.jpg

  • 音声認識は認識率は高くないが便利である,ただし利用するのはスクリーンオン/オフとフロント/バックカメラだけだ

IMG_20200831_174913.jpg

  • GPSによって速度も表示されるよういなったが反応が遅く使えない(別にGPU速度メーターがあるので必要はない)

IMG_20200831_174932.jpg

その他の情報
  • 記録映像ファイルサイズ(5分間)

フロント(4K):約1GB

バック(フルHD):約0.3~0.4GB

  • 記録映像フォーマット

フロント

WS000002.png

バック

WS000003.png

マイクロSDカードが壊れた

32GB程度のmSDが必要になったのでカーオーディオで使用していたmSD32GBは大きすぎることもあり8GBにして使うことにした

IMG_20200404_192429377_HDR.jpg

このmSDは新車になってオーディオで直接SDが刺せるようになったため2019年5月に新しく卸したカードで2019年10月頃に一度追加書込みしている

ところが(Windows10から)書込みしようとしてもエラーとなり,ファイルの消去しようにもメニュから「削除」が表示されない

どうやらR/O(リードオンリー)マウントされているようだ

ググってみると以下の手順でW/R(リードライト)にする方法があった

Windows PowerShell
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

新しいクロスプラットフォームの PowerShell をお試しください https://aka.ms/pscore6

PS C:\WINDOWS\system32> diskpart

Microsoft DiskPart バージョン 10.0.18362.1

Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: RYZEN5

DISKPART> list disk

  ディスク      状態           サイズ   空き   ダイナ GPT
 ###                                          ミック
 ------------  -------------  -------  -------  ---  ---
 ディスク 0    オンライン     3726 GB 1024 KB    *    *
 ディスク 1    オンライン     3726 GB 1024 KB    *    *
 ディスク 2    オンライン      238 GB    0  B
 ディスク 3    オンライン       29 GB 3072 KB

DISKPART> select disk 3

ディスク 3 が選択されました。

DISKPART> list disk

  ディスク      状態           サイズ   空き   ダイナ GPT
 ###                                          ミック
 ------------  -------------  -------  -------  ---  ---
 ディスク 0    オンライン     3726 GB 1024 KB    *    *
 ディスク 1    オンライン     3726 GB 1024 KB    *    *
 ディスク 2    オンライン      238 GB    0  B
* ディスク 3    オンライン       29 GB 3072 KB

DISKPART> attributes disk clear readonly

ディスクの属性が正しく消去されました。

DISKPART> exit

DiskPart を終了しています...
PS C:\WINDOWS\system32>

残念ながら復旧できず,SDカードフォーマッタでも初期化できなかったので,どうやらSDカードが壊れたようだ

SDカードがまったく書込みできなくなるのは初めてで,車で利用していたため熱が考えられるが,明確な原因が判らないので対処方法が無い

カーオーディオでの利用形態はmSD直でなくスロットがSDであるためアダプタ経由となる

今後はアダプタでSDの書込み禁止にして様子を見ることにした

アイストキャンセルの実装

  • 2020/01/05 16:56
  • カテゴリー:

アイスト制御に馴染めないのでアイストキャンセルできるようにした

Nシリーズではアイストキャンセルボタンなどはなく,ECONモードをOFFにするとアイスト制御されないようにはなるがエコモードでの走行もできなくなるため,ECONモードONでアイストキャンセルしたかった

そこで「ECONモードONのままアイストキャンセル」や「アイストのみキャンセル」で検索

すると先人様の情報を得ることができたので参考にして実装

(仕組み)

  • アイストしない条件の1つとしてボンネットが開いているというのがある
  • ボンネットには開閉センサー(スイッチ)があり,このスイッチを取り外すとアイストしなくなる
  • しかしボンネットが開いた状態ではキーロックした際,簡易セキュリティが動作しなくなる(走行は可能)
  • そこでエンジン動作時と停止時で開閉スイッチの状態を動的に変更しアイストを制御する

尚,アイストしないとエコで無くなるだろうと思う人もいるかもしれないが,余程の渋滞でもない限りアイストでの燃費の影響はなく逆にアイストするために専用バッテリーの交換(廃棄)という周期が短くなることが懸念される(使用済み鉛蓄電池の処分は廃棄物処理法(環境省)により適切な処理が必要)

更にアイスト制御で

  • 右折待ち停車毎に止まる
  • 毎日バック駐車する前に止まる
  • 駐車するため停止すると止まりパーキングでエンジン始動
  • 冬は止まると(気温で再始動はされるが)寒い

という事態が発生するのには馴染めなかった

実装基板の改造

アイストキャンセルのための回路はドラレコの電源(DCDC)基板に実装してある

一度取り付けたが不足分の機能とケースに入れるため取り外した

IMG_20200104_164921744_HDR.jpgIMG_20191231_163409698_HDR.jpg

(改造内容)

  • 車載用のスイッチが手に入らなかったためスライドスイッチをケースに付けた
  • アイストストップON時が判るようにLEDを取り付けた
  • アクセサリー電源とアイスト用ケーブルの(再)結線
電源とボンネットセンサーのあるコネクタ

IMG_20200105_105847126_HDR.jpgIMG_20200105_105854318_HDR.jpg

赤枠部が電源(コネクタとヒューズ),青枠がボンネット開閉スイッチのケーブルがあるコネクタ

ボンネット開閉スイッチケーブル

青枠のコネクタを引き抜く(他のコネクタも外さないと困難だった)

IMG_20200105_111043903_HDR.jpgIMG_20200105_111636307_HDR.jpg

下側の右から5番目のピンにボンネット開閉スイッチのケーブルが接続されている

(当然ながら)予めケーブルが正しいかを確認する

確実な検証ならボンネットのスイッチ部との導通を確認すべきだが,車体との導通確認で十分なのでテスターで導通試験しながらボンネットを開閉してみる

IMG_20200105_111323069_HDR.jpgIMG_20200105_111336113_HDR.jpg

確認できたので切断してギボシ端子を付けようとしたがケーブルが短いためケーブルを延長することに

困ったことにケーブル接続用の圧着端子がなかったので半田付けして熱圧縮チューブでシールド

IMG_20200105_120438008_HDR.jpgIMG_20200105_121001162_HDR.jpg

コネクターを戻し,全ての接続を終え動作確認

結果

後期のN-WGNターボカスタムで異常もなくアイストキャンセルできた

ボンネット開閉チェック処理のタイミング等で問題が発生してもおかしくないのだけどリレーでの制御は問題ないようだ

(電子スイッチにするつもりを反応は遅くなるが実績あるリレー制御にしたのは正解だったのかもしれない)

アイストキャンセルのためのスイッチは付けているがエンジン始動後に切り替えることはできないことを情報で得ている

なので,ON/OFFの切り替えはエンジンを止めてから実行する必要がある

実装基板を入れたケースは良い場所がまだ見つからないので運転席下のトレーに置いてある

IMG_20200105_150602891_HDR.jpg

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed