ページ移動

エントリー

2024年01月の記事は以下のとおりです。

アンテナカプラーの改修(その2)

どうやら内蔵したRFアンプが発振しているようなので再度改修にとりかかる

(左)電源OFF(右)電源ON

IMG_20240127_130616.jpgIMG_20240127_130626.jpg

ゲイン(電圧で制御)を上げると確実に発振

対策1
  • 発振を抑えることができないかもしれないのでRFアンプを外部にすることも踏まえ前段から後段に再度配置換えする
  • 電源ラインに0.01μFのパスコンを入れる
  • RFアンプ関連ラインのケーブルを同軸ケーブルに置き換える

IMG_20240127_153241.jpg

(左)電源OFF(右)電源ON

IMG_20240127_153251.jpgIMG_20240127_153303.jpg

電源ON後,暫く経過すると発振

対策2
  • 上部にアルミ板を設置してシールド

IMG_20240127_162202.jpg

IMG_20240127_162203.jpgIMG_20240127_162247.jpg

かなり効果があったが,やはり時間経過により発振

対策3

IMG_20240127_175050.jpg

この基板フラックスやペーストを使用しても半田の乗りが悪いのに何度も半田付けしてボロボロになってきた(中華製の安物半田のせいもあるけど・・・)

同軸ケーブルの先端部は芯線と網線が接触しないように木工用ボンドで絶縁(前はホットボンドを使っていたが木工用ボンドの方が剥がれにくい)

(左)電源OFF(中)電源ON(右)電源ON経過

IMG_20240127_192036.jpgIMG_20240127_192048.jpgIMG_20240127_192101.jpg

これでも稀に発振するので,RFアンプボードの上下のスペースを狭めてよりアースに近づけたところようやく発振は止まった

対策による影響

RFアンプのゲインを操作するため電源に500ΩのVRを直列に入れて6V~12Vに変動するようにしていたところ7Vを超えないとRFアンプが動作しなくなった

VRも問題があり最大の電圧供給が10Vになっている(最大ゲインだと発振するかもしれないので当面は改修しない)

久々に雪が積もった

  • 2024/01/24 20:50
  • カテゴリー:未分類

愛媛県では,おそらくこの辺りが一番雪が積もらない地域でないかと思うので,前回は(15年程前に積もった記憶はあるが)何年前か覚えていない

IMG_20240124_080827.jpg

積雪は5㎝位かと思われるが午前中は気温が上がらなかったため道路は凍結

IMG_20240124_073052.jpg

午前中の国道11号線は10㎞移動するのに2時間以上も費やす事態となる

アンテナカプラーの改修

この前作成したアンテナカプラーがよろしくないので改修

IMG_20240123_095136.jpg

改修内容

①コイルの巻き直し

設置のし易さなどからコアは大きい方が良いかと思ってφ40㎜にしたが大きすぎて後から扱いにくいことが判ったのでφ26㎜で作り直し

またインダクタンスががもう少し欲しかったので巻けるだけ巻いてみた

※)アンテナとして使うならコアは大きい方が良いとのこと(大きいとノイズも受け易い?)

②RFアンプの回路位置変更

アンプはカプラーの後段階にしていたが,前後を試してみると前段階の方が良い結果だったので変更

③回路の修正

スルー回路にバリコンが入っていたので回路を見直し

④中波用のコイル(330μH)を変更

①~③を対応してnanoVNAにて周波数範囲を実測してみると330μHのインダクタに問題あったのでマイクロインダクタに変更

回路

(修正前)

IMG_20240123_120700.jpg

(修正後)

IMG_20240123_120710.jpg

コイル

SS20240123_001.png

当初,中波用の330μH(実際は260μH)では容量不足だったのでコイルに直列にしてみたら周波数範囲が421~1000kHzで下がり過ぎた

修正版ではコイルの最大56μHに147μHを直列追加して約200μHにしている

10MHz以上では然程効果が見られないようなので表のピンク部の5回路を切替(もう1つはスルー)

中波用のコイル

実測するとトロイダルコアではゲインが下がりすぎ(421kHz:-11dB~1000kHz:-25dB)

またコイル同士が干渉し合ってるのか他の周波数に切り替えてもゲインがダウンしていた

IMG_20240123_094830.jpg

そこでマイクロインダクターにしてみたら良好となったので交換(Qも良さそう)

IMG_20240123_094748.jpg

自作したコイルに100μH+47μHを直列に入れて約200μHに調整

IMG_20240123_103241.jpg

結果

回路が減ったため線が少なくなり中身がシンプルになった

こうなるとケースもコンパクトにしたくなる

IMG_20240123_154852.jpg

今回は先ずはロングワイヤーで確認

スルーでも中波が良く聞こえたのには驚き, カプラーを中波の切り替えで南海放送1116kHzに合わせるとS4→S6となり効果ありが判る

短波ではラジオNIKKEI(6055kHz)を選局しても全く聞こえないのが,カプラーを合わせるとS4で十分聞こえるようになり,こちらも効果ありと判り満足

ループアンテナは7000kHzに合わせてあるためか,中波は受信不可,短波のラジオNIKKEIは僅かに聞こえる程度であった

ループアンテナ

各バンド対応しようと考えていて対応してないので,とりあえず同調用コンデンサを外して直結にした(2024.1.25)

IMG_20240125_112742.jpg

下の写真は撮るのを忘れていたので合成

IMG_20240125_112743.jpg

まだ受信は試していない

(2024.1.26)

直接の接続では7MHzのアマ無線の受信が困難となり,カプラーでマッチングさせるとラジオNIKKEIを含め受信可能となる

ロングワイヤーに比べると設置場所の違いのためかループアンテナの方が感度は良い

どうやらループアンテナはループ部で同調させてこそ効果を発揮するようだ

思い出のダイオードラジオを聴いてみた

  • 2024/01/20 16:23
  • カテゴリー:ラジオ

5年後(2028年秋)予定で日本における中波(MW)の放送が無くなるのは残念な事である

ラジオは拙者にとって人生に大きくかかわる物であったことは確かで似たような方もおられるではないかと思う

実際は復調しやすいAMという放送が消え去るわけでないが,ローカルで受信しやすいMWによるAM放送が消えていくことになるため,ラジオを作っても受信確認が難しくなるってことになる

大したことは無いようにみえて機器を製作して楽しむきっかけが薄れることは電子技術者が生まれにくくなることに繋がらないだろうか心配である

拙者は小学生時,学研の科学を購入していて,小5年(小4年の終わりかも)と小6年の時に付録としてダイオードラジオがあり最初に聞こえたラジオ音声に感激したことを覚えている

その後BCLの道に嵌ったが高価なラジオを手に入れることができなったこともあり「初歩のラジオ」「ラジオの制作」など読みながら,またラジオキットを購入していろんなラジオを作ってみたことがあった

しかし当時は技術的に未熟であったため完成度は低かった

現在でも大して変わらないが(老後の楽しみとして)なるべくいろんなラジオを作ってみようかと思う

最初のラジオ(小4か小5のダイオードラジオ)

記憶ではこんな感じの付録

IMG_20240120_195406.jpg

アルミ(ブリキかも)板を合わせたバリコンで板にはビニールが付いていた(拙者は剥がしてしまったので同調が取りにくかった)

アンテナはエナメル線,アースは釘を繋げて雨どいの流れ落ちるところに埋めた

それまでレコードは聞いていたが,ラジオは初めて聞いたのではないかと思う(今だにその場面を脳裏に浮かぶ)

この付録,実は必要なエナメル線が入ってなく,しかたなしにモーターのエナメル線を取り出して使った(中華がどうのこうのいう人もいるが,この頃の日本も酷いもので部品が足りないとメーカーに問い合わせても「そんなはずはない!良く確かめろ!」と突っぱねられるのが常だった)

尚,付録は固いプラスチック(今だと安いプラって感じの物)で直ぐに割れて使い物にならなくなった

小6のダイオードラジオ

IMG_20240120_195407.jpg

最初の物とは異なり実用的なデザインであった

同調はコイル部分の中にフェライトを出し入れするμ同調となっていて前のより感度が良かった気がする(上下移動で位置確保が困難だったけどチューニングはあいまいで良かった)

最初程の感動はなかったが,付録より読み物の方にあった世界の日本語放送の紹介がきっかけとなり,クラスで同様に興味を持った友達とともにBCLが始まることになる

小4,5年時は1人で楽しんでいたところが,小6では仲間ができ情報交換が始まったわけである

ダイオードラジオの試行

楽しかった昔を思い出しながら懐かしんでダイオードラジオを試してみることにした

しかし肝心のクリスタルイヤフォンが無いのだ

購入すればまだ代用品はあるのだけど,そこまでやることもないのでここは諦めてスピーカーで鳴らしてみる(まあいいだろう)

IMG_20240120_160702.jpg

アンテナ兼同調回路は中波用に作ってあるループアンテナを使う

IMG_20240120_155800.jpg

出力はスピーカーで5Wの出力はあるのだけど聞こえるのは虫の声くらい

IMG_20240120_155840.jpg

まあとりあえず聞こえたので良かったかな

IMG_20240120_155850.jpg

但し電波強度が良くないせいかアース接続が無いと厳しかった

 

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed