ページ移動

エントリー

2020年05月の記事は以下のとおりです。

な!百葉箱のバッテリー異常?

昼の休み時間に,な!百葉箱のバッテリーが低下しているのに気付いた

WS2020052901.png

快晴なのに電圧が回復していないのは異常である

直ぐに調査したいが無理なので原因と対処を考える

  • 他要因:太陽電池を塞ぐような物が置かれてしまったとか等 → 取り除く
  • 断線:本体と太陽電池との接続異常か?前回の改修で直結から(当然防水)ソケットにしたのでありうる → 付け直し
  • 劣化:太陽電池もしくはリチウムイオン電池の劣化 → まだ2年半なので考えにくいが更新になる
  • 破壊:完全な防水加工ではないので回路の異常 → 年数的に風化はないが水的なのは考えられるので分解し構築しなおし

帰宅して観てみると,どうも太陽電池を覆ったカバーというか自然現象になるのか?に問題があるようだ

太陽電池を保護するためにシールドとして(安上りのため)塩化ビニール系の透明板を付けたが真っ白になり,これでは太陽光を受けれない状態になっていた

以下はアルコールを吹きかけ拭いた後の状態(端の方にある白い物が拭き取っていない部分の異物)

IMG_20200529_181241229_HDR.jpg

原因は黄砂によるものと考えられる(雨が降ると車体や車窓に付く乾いたら白い異物と同じであるから判断した)

雨が流れるように傾けていたのだけど効果は無かったようだ

また塩化ビニール系の透明板では(傷が付くとか溶けるなどで)透明度が落ちてしまうようだ

アクリル系にした方が良いのかな?

尚,他の要因で発生した問題かもしれないので調査は続く

(2020.6.6追加)

電圧も回復したのでとりあえずは良しとしておく

WS2020060601.png

状況記録

  • 2020/05/29 19:11
  • カテゴリー:園芸

サクランボの実は全て回収して腹の中に入った後は葉っぱだけになり普通に成長時期であるようだ

IMG_20200529_173538912_HDR.jpg

今年は花を咲かせなかった桜は冬期と比べて春から凄まじいい勢いで成長している

2年目である来年こそは咲かせたい

綺麗に花が観えるようにするには剪定の良し悪しがあるそうなので頑張らねば

IMG_20200529_173619704_HDR.jpg

今年植えた2種の柿はスクスクと成長し現在は花を咲かせている(白く長いのが花なのだ ← 実は知らんかった)

IMG_20200529_173614106_HDR.jpg

IMG_20200529_173550816_HDR.jpg

中華からの発送(その③:追加)

  • 2020/05/17 19:45
  • カテゴリー:未分類

同時に購入した中華発送がもう1つあった(のを忘れていた)

IMG_20200517_095040613_HDR.jpg

到着が遅くなることを見越して安価な代用品だったこともあり忘れていたのが理由である

本来ならば5/4着が本日届いたので,ほとんど2W遅れということになる

WS2020051701.png

WS2020051702.png

経路は追ってないが,この案件は新型コロナの影響があったのかもしれない

尚,遅延による影響はなかったので特に問題はない

ダイソー300円スピーカーの再改造

前回行ったダイソー300円スピーカーの改造はいまいちだったので再挑戦

情報収集

ダイソースピーカーには新旧版があるとのことだが拙者が購入した4セット(内1セットは失敗のためジャンク品)は全て同じのようだ

箱のラベルは2種

IMG_20200502_131047097.jpgIMG_20200502_131013277_HDR.jpg

基板は同じEST-8002AC,エンクロージャーも変わりなかった

IMG_20200501_192438307_HDR.jpg

低音を制限しているという入力のカップリングコンデンサを計測してみると

IMG_20200501_192244676_HDR.jpgIMG_20200501_192342629_HDR.jpg

約0.1μFのようだ

IMG_20200501_193023761_HDR.jpg

次段の抵抗は682(6.8KΩ)だった

CRは直列(こちらに詳しく公開されていた)

ノーマルエンクロージャーのまま改造

先に元々のエンクロージャーに手を加え改造したが低音が出ないので(スーパーウーファーは無いけど)BOSE501の真似でもしようかと思い低音強化として2台構成(左右で4個使用)にすることを思い立った(拙者はBOSE301MMを4台所有していたのもあるし901のようにするものあったが・・・そこまでは)

良いスピーカーユニットではあるがインピーダンスが6Ωなので並列の3Ωはちょっと駆動が辛い

直列という手もあるが,ここはアンプとスピーカーを2セット構成という方法にした

つまり1セットを低音専用としてもう1セットを高音専用とする

調整の結果,最終的に低音は先に紹介したサイトのNF型バスブースト回路を1セットに採用し,もう1セットはノーマル状態とし2つのアンプを統合

カップリングコンデンサは4.7μFのケミコンを並列接続(注意:極性は入力側がマイナス)

NF型バスブースト回路はC=0.1μF,R=5.6KΩにした

電源入力には1000μFを追加

IMG_20200504_134702829_HDR.jpg

スピーカー部は1セット追加で改造

IMG_20200504_134813733_HDR.jpg

IMG_20200504_134837744_HDR.jpg

2回目なので綺麗に仕上がった

501の様に2ユニットを構成(ちゃんと傾きを変化可能,横置きも対応)

IMG_20200506_154347272_HDR.jpg

こちらは最終的にPC用にした

IMG_20200509_152244752.jpg

電源がUSB(Max.500mA)のため不安となるので計測した結果2アンプでも常用音量では問題なし

IMG_20200509_124915068_HDR.jpg

最高音量にすると0.8Aまで上がるので注意が必要

エンクロージャー作製版

最初に作製したエンクロージャーは利用するにはサイズが大きかった

木材加工をしなかったというか手を抜いたのが問題だった訳で,今回は加工して利用するのに最適なサイズにすることにした

そのためにまずは丸鋸で正確に切断できるツール(丸鋸ガイド)を作製

IMG_20200505_193621478_HDR.jpg

かなり前から作っておこうと思ってやらなかった・・・で,今回作製して思うに,凄く便利!(早く作っておけば良かったって本気で思う)

大幅に横サイズを縮小(実際は-25mmだがかなり違う)

IMG_20200504_191755452_HDR.jpg

そしてペイントをJBLのMM風にしてみた

IMG_20200506_152557402.jpg

JBLの蒼は独特なので真似はできないけど光の加減によっては意外と綺麗に観える

IMG_20200505_191547591_HDR.jpg

視聴

音の違いをSONY DCR-PC150Kで録音(16ビット48kHzのつもりが,設定ミスで12ビット32kHz)

IMG_20200506_155049651_HDR.jpg

AAC192Kbpsで公開(音量に注意,再生は排他ではない)

使用音源は「赤いドレスの女」(甘茶の音楽工房

ノーマル 改造SP + YDA138 最初の作製エンクロージャー + YDA138
改造SP + ノーマルアンプ 改造SP + 低音強化アンプ 改造SP2セット + ノーマルと低音強化アンプ
新エンクロージャ + ノーマルアンプ 新エンクロージャ + 低音強化アンプ 新エンクロージャ + YDA138

結論はエンクロージャー作製版が一番良い音を奏でているようで,いい加減でもエンクロージャーによる低音効果が大きいと感じられる

おそらくスピーカーユニットが優秀なんだろう

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed