もう少しまともな構成で公開して欲しい
- 2013/10/02 11:56
- カテゴリー:未分類
甥っ子の絵が公開されているというので観て見たのだが・・・
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-tamagawa/25shaseikai.html
素人でももっとましな作りにするだろ
- このページを参照しに来る人は「絵」を観たいのではないの?
- トップに4272x2848pixelの写真を丁寧に4枚も載せて嫌がらせかい
所詮は東京消防庁の宣伝か
日々の生活を好き勝手につづったブログ(My blog is written by inoshita.jp)
甥っ子の絵が公開されているというので観て見たのだが・・・
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-tamagawa/25shaseikai.html
素人でももっとましな作りにするだろ
所詮は東京消防庁の宣伝か
正式OPENから二ヶ月ちょい経過したアーキエイジの現状は最悪である
「アーキエイジ 評価」あたりでググってみれば判る通りで多くは低評価、稀に評価してる人を見かけるが投稿内容から察するに十分に理解してない部分が多いのだろうと思われる(もしくは宣伝サイドの投稿)
原因はゲーム自体の調整が不十分であるということに尽きると思うが、多人数が参加するMMOを最初から完全に調整することは不可能であり、実際のところは調整を行うべき運営の対応が甘いというのが問題なのだろう
(参考)http://onlinegamech.com/contents/review/reviewlist.html?gameID=323
FT、Cβまでやり、更にオープン後2度のアンケートまで実施したのに結果が出せない運営の怠慢には呆れる
現在残っている人の大半は
じゃあないかな
は、僅かに過ぎないだろう
このままいくと10月末で一気に終息し年末までに終焉というところか
6年の歳月を掛けて製作したソフトが6箇月で終わるということになりそうだ
内容は良いものなのに残念
運営の影響は大きい
リネ2の最初もそうだったのでいずれ淘汰されるだろうがやってる人のレベルも酷い
筆者の自宅にはツバメの巣があり毎年ツバメがやってきては子育てする
本日の朝、巣の下を見ると2羽の雛が落ちたようだ
5羽も生まれたようなので大きくなって押し出されてしまったのか
1羽はどうにか生きていた
巣に戻してあげたいが場所的に困難だし3羽が限界かと思う狭い巣なので戻すことは出来そうにない
しかたないかなと諦めてていたが「巣から落ちたツバメの雛」でググってみると、落巣ヒナだったら?というページを見つけ、場所が変わっても親鳥は子を認識し餌を与えるようなので、巣の代用品を本来の巣から見える場所に設置してみた
すると親鳥が見つけたらしく餌を与え始めたではないか
代用した巣は小さめの植木鉢に新聞紙で底上げして上にわらを丸めて置いた(後で重しのため砂利石でも底に入れてよかったと気付いた)
次に雛が頭を出しているので雛が落ちたら危ないからトレーの上に置いた
トレーは親鳥の足場にもなるだろう
2日目は生きていた
餌を与えてるようだ
親鳥が近くにくると顔を出し口を開ける仕草がみられた
まだ場所が安心できないのか離れた雛の回りをしょっちゅう見ている
警戒してか飛んで回りを旋回する(様子を見ているようだ)
3日目
雛は場所に慣れたようで人が通ると頭を引っ込める
最初は親鳥に見つけてもらおうと懸命だったのだろうか
親鳥の警戒も無くなって来て、かなり近くに寄らないと動かない
代用の巣を郵便ポストの上に置いていたが低い位置のため危なそうなので2m程の高さへ上げた
また近くに猫が足場にして飛び移れそうな柵があるので「猫なんとか」を設置しておいた
7/18 他の3羽が既に飛べるようになったらしく、離れた1羽までやってきてる
7/19 他の3羽は巣立ちしたらしくもう居ない
7/22 怪我でもしているのだろうか?
7/23 1人寂しくしてる、餌も与えられているのか不明なので心配である
7/24 午前中は居たが午後見てみると居ない、元気に飛び立っていったことを信じよう
アーキエイジのCBT(6/26~7/4)に応募したら当選したのでやってみた(公式)
ゲーム内容については紹介サイトがあるので気付いたところだけ簡単に書く(ArcheAge総合情報サイト・4Gamer.net)
著者はWindows XP Professional x64 Edition(以下XP64)をゲームPCとして利用しているので当然XP64でやりたかったのだが、公式の必要動作環境にはXP(SP3以上)の記載はあるがXP64はない
しかしおそらくは32bitコードだろうと思いX64でセットアップしたところ残念ながらSP3ではないと弾かれてしまった(XPとみなされたみたい、XP64はSP2まで)
しかたがないので別のPC(XP)でセットアップ、起動するとパッチ(クライアントのDL)が開始して約30分待たされた
実行したPCは初期のCore i3 2.9MHz、メモリ4GB、Geforce450の旧スペックであるが、画面の精細設定(最小、中間、最大、超最大、カスタマイズ)の最大でも十分に動作した(画面は1680x1050、CPU使用率は60~70%位)
(X64での動作)
XPにて最初のエリアは問題なくしかも快適に進行し次のエリアも途中まで問題なかったのだが、タワーシティの手前あたりで突然「エラー」と表示され終了してしまった
異常終了は開始してからこの時が初めてでベータ版だし偶にはあるだろうと気にせず再度起動して進めようとしたが10分もたずに同様に終了してしまった
メモリ使用状況を見ると最大の2GBとなっていたが、プロセスは4,5つかな?に分かれている(最大でも700MBだった)のでユーザメモリMAXということではないようだ
その後も何度か起動するが数分(起動直後もあり)で異常終了してしまうのでは流石にプレイにならないので諦めることにして不具合報告
次の日公式を見るとパッチのDLが正常動作しない人のために直接クライアントをDL出来るようになっているのを発見
もしかするとXP64でも動作させることができるかもしれないと思いさっそくDLして起動してみたら問題なく動作
その後はXP64で続きを進めCBT終了まで異常終了することはなかった
XP64でのメモリ状況を見ると2.6GBまで使用されていたので、XPでの問題はもしかすると使用メモリが2GBを超えたところでスワップできない状況が発生したのではないかと思われる(通常ならOS不具合)
いずれにせよ(64ビット環境の方が無難な位としか言えないが)32ビット環境では動作が危ういと思われる
XP64も正式対応に入れて欲しいと願う
最初に西と東の大陸(ヌイアとハリハラ)のどちらかを選択してキャラを作成
全体的に西の方が有利にできているのではないかと思ったが、著者はハリハラ大陸のハリハランを選択
尚、キャラの雰囲気はそこそこでガキっぽくない(20~30代の雰囲気)
この手のゲームはログインした後、まず何をするかで困る(著者は画面設定と操作設定を行ったが)
しかし目の前のNPCが「マウスで移動するには操作設定で変更」と言っているので、とりあえずマウスでの移動をONにしてNPCを選択(会話となる)
さっそくクエストが始まり対象NPCへ移動してクエストを完了、すると続けてクエストが始まるといった連続クエストになっていた
また、そのエリアでの最後のクエストの完了が次の新しいレベルアップしたエリアのNPCとなるので、クエストを続けていけば主な都市を含むエリアを回ることになりゲーム内の設備を知ることができ、同時にゲーム内でできることをクエストを通じて学習、キャラもレベルアップするようにできている
キャラ作成時に職業を選択するのではなく選択可能な3つの適正を保有した時(3つめはLv10に選択可能になる)に職業が決まる
適正には複数のスキルがありレベルアップで取得するスキルポイントを使ってスキルを有効化する
有効化したスキルのみ利用できることになるのでスキルポイントの取得が重要となるが、スキルポイントはLv50になっても全てのスキルを有効化できる数にはならないそうだ
そのため全120種の職業の中で同じ職業でも選択するスキルによって異なる能力になりキャラに個性ができる
スキルにより装備する武器や防具能力の差はできるが、装備するものが決まってしまうような概念はない(例えばWIZが短剣を使って攻撃しても良いし、弓に特化したキャラが盾を持って防御しても効果はある)
狩りや戦いは除いて、採取や栽培などの行動や何かを製作するときに決まった数の労働力が消費される
ややこしいから省略
初期から始まるクエストはソロで十分に戦えるが一部PTの必要があるクエストがあった(クリアしなくても先に進める)
多人数による戦い(NM討伐、PVP)では攻撃隊を編成するのと便利
栽培、製作、グライダー、船、トレジャーなど、他にも多くの楽しみがあるが一週間程度では試すことはできなかったが、1つ1つのコンテンツの規模から生活型MMOであるというのが良く判る
しかし、戦闘型のMMOで主プレイする人もいてPKerの道に進み海賊に落ち着けば良いが、そうならないようだと日本でのユーザ定着は難しいかもしれない(PK可能エリアも限定されているのでなんともいえないかな)
(陪審員制度)
(生産物)
(地価)
(交易)
(気象効果)
(天災)
(進化)