エントリー

豊岡漁港

9/20(日)晴 11:00-16:00 豊岡漁港、無人漁港

時間的に潮がいいのと、ここのところまともに釣れてないので、今日は生き餌を購入して、先日下見しておいた新しい釣り場の豊岡漁港へ

ファイル 54-1.jpg


大きな地図で見る

先客は3組、同時刻に到着した方が1人

初めての釣り場なので良い場所がわからず、とりあえずいろんな方向が狙えるL字になった波止の角の場所を確保

同時に来た人は先端へ

さっそうと竿2本(1本は遠くへ投げて1本でルアー)で開始

しかし狙いどころが悪いのか、釣れることは釣れるのだが、ヒイラギばかりである

3時間(14:00まで)がんばったが、ヒイラギしか釣れないので移動

先端にいった方は、満潮から1時間ぐらいまで、がんがん上げていた(14:00くらいでは、上がっていなかったと思う)

やっぱり落ち着く無人漁港の、いつもの場所で軽く投げて再開

もう釣れないだろうなと思っていたら、15:00頃から入れ食い状態

しかし釣れるのは、フグばかり・・・

入れ食いは1時間位であったか、フグを何匹釣り上げたかわからない

まともなのはキス2匹とコチ1匹

小さいキスも数匹釣れたのだがリリースした

かなり水面が下がった段階で開始したのに、釣れたことには驚いた(ここは潮の流れが多く、釣れる時間帯が多いのかもしれない)

さすがに17:00には、当たりはあるが、まともに釣れそうにないので終了

フグに針をかなりとられてしまった

ハリス0.8号では厳しいところだ

仕掛けにフグ対策をしないと勿体ない(管でも付けるか)

バイオ餌2

  • 2009/09/19 21:46
  • カテゴリー:釣り

9/19(土)晴 13:00-15:00 寒川の防波堤(シーバスポイント)

昨日のバイオ餌の効果が、どのくらいのものか他でも試してみたかったので考えた末、人気の寒川のシーバスポイントへ行ってみた

潮が良い時間帯だったためか、結構な人がいた(残りの場所がわずか)

ここはさびき釣りが多いため、ふかせでルアー釣りはかなり厳しいところである

さっそくバイオ餌で投げ込んでみたら、直ぐに当たりがきた

残念ながらオコゼで、その後もオコゼばっかあがり、まともな魚は隣で釣り上げられていた

当たりも14:00までで、その後はまったく当たりはなし

ほとんどの人が、14:00を境に帰っていったし、釣れる時間帯があるのだろうな

海面をみると、いろんな魚が群れて泳いではいたが、あれは釣れない(太刀魚も見えた)

また14:00過ぎには、シーバス狙いの中学生らしいのがやってきて、ルアーを投げていたが、かかることはなかった

当たりもないし、15:00に引き上げ、新しい釣り場でも探すことにして移動

そして下見にいったのが、豊岡漁港(寒川海水浴の西方)

潮も引けていたのもある、釣り人は2名だった

一通り回ってみて、釣れない場所とも思えない雰囲気なので、明日来ることにして帰宅

寒川シーバスポイント

寒川の釣具店で聞いたシーバスのポイントである

ファイル 66-1.jpg


大きな地図で見る

駐車した側で釣れる場所で河口であるが、船から荷揚げできる場所であるから水深もある

この辺りでは一番の釣り場で、朝から夜中まで釣り人が多い(すぐ隣に寒川漁港があるのだが、波止で釣っている人は誰もいない)

休日は釣り人でいっぱいになるので、平日に来た方が場所は確保できるが、周りが倉庫なので貨物の積み下ろしトラックの邪魔にならないようにしないといけません

7月~8月の暑い時の日中は、ぽつぽつと釣り人がいた程度だったのですが、9月になると年配の方が大勢釣っています

ここに良く(毎日かも)来ている方と話したのですが、季節に合わせて、いろんな魚が釣れるそうで、押さえておいても損ではない釣り場ですね

バイオ餌

  • 2009/09/18 21:44
  • カテゴリー:釣り

9/18(金)晴 13:00-16:00 蕪崎漁港

久々に蕪崎漁港へ

中学生が休校なのか居て(5人)聞いてみると、グレが上がっているとのこと

グレをふかせ釣りだそうなので、ルアー釣りでは釣れないかな

しかし、今日はあまり当たりがないのか、時間が悪いのかルアーが悪いのか(腕は悪い^^;)当たりがない

中学生の方もグレ2匹以外は、上がっていなかった

ここのところ釣れていないので、究極の餌であるバイオ餌(ゴカイ)を試してみることにした

そうすると満潮からかなりたった15:00過ぎではあったが、投げたら直ぐに当たりがある

そしてようやく(本当に久しぶり)に、キスを上げた

その後も当たりはあるが、フグばかりで、更に30分も過ぎると当たりもなくなり、結局キス1匹で終了

ファイル 52-1.jpg

ついでの試しで、帰りに西の江漁港でもバイオ餌やってみたが、上げることはできなかった

流石に干潮時間では港では無理か

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed