エントリー

寒川海水浴場

  • 2009/08/05 21:57
  • カテゴリー:釣り

昼頃から土居(現在は四国中央市)の方面で、良い釣り場がないか探してみて、駐車場や水道(トイレも)がある寒川海水浴場で釣ってみることにした

当然ながら海水浴場内では釣りは禁止

釣り場は波止の外側である

先客として3名の高校生らしいのが居たので、「釣れる?」と聞いたら「釣れない」ってことで、帰る(場所変えかも)ところだった

う~む、場所が悪いのかなぁと思いながらも、ちょい投げでキャストしてみると、なんてことはない直ぐに当たりがあり簡単にキスが釣れた

その後も順調に1時間ぐらいでキスと小タイを釣り上げ満足

ただし潮の流れがよかったのだろうか、1時間後は当たりが無くなったので、小タイはリリースして終了

ファイル 60-1.jpg

寒川海水浴場(2)

(続き)

ファイル 71-1.jpg ファイル 71-2.jpg ファイル 71-3.jpg

遠浅の砂浜ですが、引いても浜にはならない場所です

ファイル 71-4.jpg

沖には定置網がこの辺りでは多く設置されていて、潮の流れがいいのか水質は良好です

夕方頃には鳥が魚を捕獲しているシーンも見られます

東側は、工場が見えますが、その間はシーバスのポイントとなります

ファイル 71-5.jpg

満潮時には、海水浴場の右の波止からシーバスを狙っている釣り人が多いです

工場側の堤防だと、足場の悪いテトラポットがあるので、安全な海水浴場の方から狙っているのでしょう

また、干潮時には海苔を採りにきている人達も見かけます

辺りはベイトフィッシュが居る要素が多いですね

寒川海水浴場(1)

土居の方面で釣りを始めて最初に行った蕪崎漁港の次に選んだ場所が寒川海水浴場でした

ファイル 70-1.jpg


大きな地図で見る

地図の左方に「寒川海水浴場」とありますが、旧寒川海水浴場のことです(整備され現在は上記地図の場所にあります)

海水浴場なので水道もトイレもあり、自動販売機も設置されています
(一部の水道、トイレ、自動販売機は海水浴シーズンのみだった、シーズン以外には、全てが無くなる訳ではない)

夏なら海水浴客もいますので、寂しい場所ではありません

ファイル 70-2.jpg ファイル 70-3.jpg ファイル 70-4.jpg

(続く)

マイケル・ジャクソン

亡くなってしまったのですね。

ここ最近、CDを引っ張りだして聴いていたところで、復活の話も上がっていたので、残念だなって感じです。

私が、マイケル・ジャクソンを知ったのは、1983年だったかなCDで知りました。

1982年10月1日、世界で最初のCDが発売されたのですが、その時のタイトルがたったの3枚でして、その後もタイトルが増えないで、なんでもいいからと探していたところ、マイケル・ジャクソンのスリラーがCD化されていて購入したのがきっかけです。

その頃、ビートを主流とした音楽が、新鮮であったのは判りますが、興味のあったオーディオで、この音をどのようにして忠実に自分の部屋で再現するかに力を注いでいた時であり、何度も聴いてはいたのですが、さほど興味のある曲ではなかったです。

この思いは、その後のスリラーのビデオを見て、一瞬で変わりました。

おそらく、日本中の人が、思ったのではないでしょうか。

このタイトルは、音だけでは、なかった。

マイケル・ジャクソンは、新しい音楽のジャンルを作った、すばらしい人だと感じています。

音楽業界だけで済まない、このコラボレーションを実感して考えし、別業界でも新商品を考えた方もいるかと思います。

ご冥福をお祈りします。

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed