エントリー

鉄腕アトム

昨日眠れなかったので、映画「どろろ」(DVD)を久々に観まして、手塚治虫の代表作である「鉄腕アトム」を思いだしました。

「鉄腕アトム」もロボットと人類の物語になりますが、大抵はロボットVS人類で、ロボットを悪者にするケースが多いですよね。

でも「鉄腕アトム」は、違うのです。

第1話を思い出して(は、無理^^)観てもらえばいいのですが、ロボットに人権に準じた権利を与えるというのが、話の始まりになります。(ちなみに、マトリックスではロボットに権利を与えなかったことより、人類との戦争が始まる)

つまり、ロボットと人類が共存した世界が「鉄腕アトム」なのです。

また、最終話は太陽に「アトム」が突っ込むのですが、ロボットが自主的に絶命してまで、世界を救った話で終わりとなります。(人が英雄となる似た映画がありますが^^)

子供の頃は、そんな理解もできず観ましたが、改めて手塚治虫の感性は凄いものだったのだなと、感じております。

今後の世界で、知能の持ったロボットは実現するでしょうが、是非とも手塚治虫の考えていた世界になってもらいたいですね。

尚、私は手塚治虫の作品では、「三つ目がとおる」「どろろ」「ブラックジャック」が好きです。

※敬称は略させていただきました。

冷温蔵庫

  • 2009/06/12 18:34
  • カテゴリー:

愛媛も梅雨入り宣言?したのに、昨日、今日と快晴だったような^^(そんなもんです)

天気とは関係なく、ダイキに別件で買い物で寄ったら、季節商品かな冷温蔵庫を販売していまして・・・

車とか野外で使える簡易冷蔵庫(持ち運びできるやつ)が、欲しいなぁとは思っていたので、目に付いたのです。

添付の説明書も出ていたので、目を通してみて(エンジニアの目になるのかな^^)

・冷却システムはなんだ?ペルチェ方式か、なら冷温性能は弱そうだが使えるのか?(保温程度だね)
・車にも載るようになっているけど電源はバッテリー大丈夫か?(冷温性能が発揮するまで10時間ぐらいかかるから通電しないと使い物にならないので予備バッテリー付けないと無理)
・パーツはAC100しか付属してないのね、車用はオプションだけど、ここでは売ってないので作るしかないな、電源の形状はこれか(一般パーツではないから大変だな)

・ちなみに家庭で使う場合(AC100)で、1時間あたり¥1.4と書いてました。(ペルチェは気にしなくていいですが、後熱処理するラジエータは磨耗するので、最大¥2で換算していいかと・・・1日¥48、月約¥1.4Kかな)

ランニングコストと他導入費が掛かるものですし、冷温蔵庫の価格が約¥10K、安いのかどうか判らなかったので止めました。

その後、インターネットで検索したら、もっと良い商品が半値で見つかりましたね。(といってもネットなんで怪しいかな^^)

まあ、クーラーボックスかクーラーバックと、冷やす場合は冷却用液パックあればいいので、使用頻度を考えれば冷温蔵庫は必要ないのかなとも思いなおしましたが。

冷温蔵庫を車に付けたいというのは見栄ですかね^^

鳴門の橋

  • 2009/06/07 20:12
  • カテゴリー:観光
  • タグ:photo

高松経由で、鳴門まで行ってきました。(距離あるね)

もちろん渦を見るのが狙いだったのですが、何も考えずにいったため失敗;;

そう、良い渦ができる時刻があるのです。

しかたがないので題材は橋に^^

ファイル 13-1.jpg

一応、橋の下にちらほら見えている白いのが渦になります。

今回は、渦がおまけでした^^

再度チャレンジします。

自宅勤務

  • 2009/06/02 20:33

訳あって、今日からしばらく自宅勤務?(自宅勤務かな?、実は昔から自宅勤務は憧れだった)

で、開発用のサーバーを構築していたのですが、CDドライブがおかしい・・・壊れたか。

更にディスクも1台おかしいぞ。(2台使う:安全性のためディスク2台使ってミラーリングするディスクの冗長構成という)

さすがに、長年使ってきたPCだったからな・・・中身はとっかえひっかえ、筐体も5年前くらいに変えたのだけど、元はWindows3.1から使っているPCなのだ(つまり15年以上前から)

十年以上使ってはいるのですが、最初の面影は僅かに名前だけで^^、中身の構成は前世代の最新、今でも現役で十分の性能は誇る^^

ちなみに名前は、Endeavour(希望)である。(私が作ったDOS/V系の最初のPC)

それはさておき、このあたりで、ディスクは高いけど手に入りそうだけど、CDドライブ(内蔵型ね)あるのか?

ネットで注文すれば、安価でよりどりみどりなのだけど、早くセットアップを片付けないと仕事にならない。

しかたないので、USB付きでもいいから(中身からドライブだけ取り出す^^)まずはネットで地図みて、このあたりにあるPC関係を置いてある量販店へ

3店回って、市内にはない、しかたないので隣の市へ、ありました^^

しかしどこも平日の昼って店も暇なんですね。

ほとんど客はいないので、店入ってから店員が私についてきて何買うか待っていた^^

CDドライブを手にとると、さっそうと近寄ってきて「在庫みてきます~」って、いっちゃいました^^(並んでいるのは箱だけなんで商品がほんとにあるのか判らないらしい、じゃあ並べるなよ^^;)

まだ、他にディスク(内蔵ね)も買うのになぁっと思いながら、ディスクを手に2つ(箱ですが)手に取ると他の店員が「2つも!在庫あったかな?」って、またいっちゃいました^^(なんだこれ?大丈夫かい)

結局、手にしたディスクの方は2つ無かったので、容量が1つ上の方があるか聞いてみたら、あったのでチョイス。(やっぱ内蔵は売れないから置いてないのね)

なんとか必要なのものは手に入れたので帰ろうとしたら、会社から電話・・・

行かないと解決しないようなので、そのまま会社へ行って、結局遅くなってしまった;;

で、いまセットアップしています。

自宅勤務も大変だな^^

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed