ページ移動

エントリー

2018年08月の記事は以下のとおりです。

バスポリッシャーの修理

ほぼ一年前に購入した「電動お掃除ブラシ バスポリッシャー」が(使用11ヵ月目で)動作しなくなったので修理することに

IMG_20180805_121022849.jpgIMG_20180805_120324656.jpg

もともと¥4,550(現在は¥4,999)という価格が魅力で壊れたら買い替えで良いと思い購入した

なので,修理することもないのだが簡単に修理できるのならと分解調査

IMG_20180805_115234933.jpg

まずは出力電圧を確認してみるとSW投入しても0Vだったのでバッテリーをチェック

IMG_20180805_115329100.jpg

パックされているがサイズから18650×2本が使用されているようでバッテリー電圧は無負荷で4.1V

電子負荷を使い1A流してみて大幅な電圧降下もないことで問題なしを確認

容量は4400mAhと記載されているので電圧からみて2本並列のようだ

次にスイッチの導通確認してみたが問題なし

と,なるとボードの異常となり修理が困難な領域に・・・とりあえず外してみる

IMG_20180805_115246879.jpg

裏面とみるとパーツが多いので充放電の保護回路が構成されているのだろうと思われる

IMG_20180805_115259928.jpg

折角なので掃除して端子と基板間の不良が無いかチェックするにとどまり諦めて戻してみる

IMG_20180805_115534046.jpg

再度出力電圧を確認すると出力されるようになった

端子のソケット部分を触ると電圧が変化していたので初めに電圧が出なかったのは端子の接触不良だったようだ

端子の部分がずれないようにテープで固めて外装を戻して動作確認したが回転せずモーターが動作しない

この製品は3段繋ぐ形になっているのでモーターまでの接続に問題がないかモーター部分で電圧をチェック

IMG_20180805_115616094.jpg

モーター手前までは正常な電圧がモーターを接続すると電圧が2V位まで落ち次に過放電の安全回路だと思うが0Vになった(水に触れるので安全回路が仕組まれているのだろう → 手抜きではないこと知る)

どうやらモーター周りの異常のようだ

モーター部が浸水して過放電になっているかもしれないので乾燥させて再度確認することにした

(追記)

乾燥させても動作しなかったため諦め,製品としては良いと思ってるので再度購入した(2018.8.28着)

先端のモーター部だけ新品にしてみると動作したためモーター部の異常であったことが明白となる

残り(先端のモーター部以外)はサブパーツとして流用予定

キイロスズメバチの駆除

  • 2018/08/04 19:40
  • カテゴリー:未分類

蟻に続いて蜂の駆除となる

これまで蜂に悩まされることは無かったのだが,ひと月前位から玄関先を飛んでいる蜂を良く見ることがあり近くに巣があるのだろうか?と思っていたら2階軒下の隙間を出入りする多くの蜂を見つけ,どうやらここに巣を作られたことが判明した

VID_20180803.png

(ビデオにリンク:14.4MB)

軒下の隙間にあるらしいのは蜂の出入りで判るのだが場所が悪く巣の実体を観ることができない

IMG_20180804_174600428_HDR.jpg

そのため当初は蜂の種類が不明でアシナガバチ(も飛んでいたため)かと思いきや1匹捕まえて観察したところキイロスズメバチだと断定

IMG_20180805_164337977.jpgIMG_20180805_164350765.jpg

こいつは危ないスズメバチのようなので増えないうちに駆除することにした

作戦

①ペットボトルトラップを仕掛ける

既に多くの蜂を見かけているため,単純に巣に近づくのは危ない(刺された犠牲者1名)と思い蜂の数を減らすことを計画

実績もあるトラップらしく本来は春先に女王蜂を捕獲するのに使うと良いそうだ(ペットボトルトラップ スズメバチ で検索

IMG_20180804_085038602.jpg

(スズメバチは瀕死になると仲間を呼ぶ習性があるので1匹捕獲してゴキブリホイホイ作戦も考えたが未実施)

②殺虫スプレーを使う

昆虫(蜂も同様)にはピレスロイド系が有効らしく蚊取り線香にも使われている(蚊取り線香では濃度が足りず蜂は退治はできない)

蜂に対して効果が高い有名な成分はプラレトリンとのこと

更に持続性のあるトラロメトリンという成分は即効で蜂を退治し,噴射した薬剤は数週間から一ヶ月程度にわたって殺虫効果が持続するため,巣のあった場所に噴射しておくと蜂が再度巣を作るのを予防することができる(蜂は同じ場所に巣を作ることがある)

また新開発としてモンフルオロトリンという成分では少ない量で確実に蜂に作用するという特徴があるそうだ

今回は持続性のあるトラロメトリンが使われているフマキラーの「ハチ・アブバズーカジェット」を試してみた

IMG_20180804_165436483.jpg

③巣を取り除く(4m位の梯子が必要)

蜂の数が減ったところで巣を取り除くのだが,巣があると思われる場所が悪くまずは梯子が必要

④手に負えない場合は業者に依頼

最終手段

結果

ペットボトルトラップは結果が出ていない(設置継続中ではある)

殺虫スプレーを巣は見えてないので直接巣には噴射できず巣から出入りしている軒下の隙間へ噴射した(上の写真の赤丸の位置あたり)

出入りしている蜂を直接退治するつもりだったのだが上手くいかず,しばらくして外から様子を見ようと庭にでてみると予想外の結果が・・・

IMG_20180804_165521264.jpg

な!な!なんと蜂が落ちてる

更に苦しみもがきながら数匹が地面あたりをはい回っているのもいた

どうやら巣に戻ってきた蜂に残留していた薬剤が効いて落ちたと思われる

これは素晴らしいってことで数回繰り返して軒下へ噴射しておいたところ20匹位を退治することができた

苦しみながら飛んでいった蜂もいるので退治数はもっと多いと思われる

IMG_20180804_174954520.jpg

しかし女王蜂は退治されてない?(他の場所で死んだのもありそうで不明)ので巣の撤去は未実施で巣の様子見の状態

このまま蜂が消えたら巣の撤去は場所が厄介なので必要ないかと考えている(調べてみると巣は再利用しないとの事)

余談

落ちていた蜂には速攻で蟻が引っ張っていた

IMG_20180804_165536863.jpg

全て蟻に処理してもらおうと死骸を置いておいたところ夕方には多くの蟻が寄ってきていたのだけど次の日の朝みるとそのままになっていた(殺虫剤のせい?)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

過去ログ

Feed