ページ移動

エントリー

カテゴリー「オーディオ」の検索結果は以下のとおりです。

ダイソースピーカーのエンクロージャーを作る

ダイソーの300円スピーカーのエンクロージャーを振動しないように強化したが,更に音質が良くなるとのことでエンクロージャーを作製してみることにした

低音が弱いということでバスレフ型にする(元のエンクロージャーも裏出力のバスレフ型になっていたようだ)

材料はダイソーで手に入れた版木材とMDF材の2種と(既に手持ちであった)添え木の角材

IMG_20200425_200020441_HDR.jpg

この材料をダイソーで見かけたので作製意欲が湧いた

材料のサイズが良く切断しなくても良さそうだったのも理由としてある

正面を加工してニス塗り(ダイソーの塗料で正面をウォールナット,側面をチークにする予定)

IMG_20200426_183003133_HDR.jpg

IMG_20200429_203016501_HDR.jpg

後は木工ボンドで組み立てる

前後と側面を版木材,上下と空気室の区切りをMDF材にして角材で補助補強し接着

IMG_20200502_144040958_HDR.jpg

正面・裏面

IMG_20200429_203055930_HDR.jpgIMG_20200429_203036023_HDR.jpg

側面・上面

IMG_20200429_203045343_HDR.jpgIMG_20200429_203108417_HDR.jpg

アンプ部は未改造,外に出して視聴してみたらなかなかの音質であった

IMG_20200502_192629392_HDR.jpg

実は今回のエンクロージャーは面白くないと思い(側面の塗装も止め)作製し直そうと考えていたのだけど視聴してみると随分と音質が良くなったようなのでもう少し評価してみることにした

 

YDA138使用アンプでダイソースピーカー(改)を鳴らす

改造したダイソーのスピーカー用にアンプモジュール(HiLetgoR YDA138 2 * 10W)を購入

IMG_20200417_203155277_HDR.jpg

Amazonの写真から箱入りかと思ったのだけど,通電袋に入った形で説明書も何もなしで送られてきた(Amazon発送なので3日で届く)

IMG_20200418_132146563_HDR.jpg

入力用のPHコネクタ(3P)の付いたケーブルが(通電袋の中に)入っていた

IMG_20200418_132247012_BURST000_COVER.jpg

何が何の端子なのか判らないので先人様の情報をいただく

YDA138_10W.png

電源ケーブル(2.1mm),音源入力ケーブル(ステレオミニジャックーPHコネクタ)を作製して音量つまみを付けダイソースピーカーを接続

音量ボリュームにはクリック感が付いている

IMG_20200418_194238272_HDR.jpg

iPod touch(第4世代)で再生し確認

IMG_20200418_194617369_HDR.jpg

電源は12V5AのACアダプタを使用し音は悪くない

参考

(裏面)

IMG_20200418_132238234_HDR.jpg

(ステレオミニプラグ極性)

phonePlug.png

(電源平滑コンデンサ:日本ケミコンKZHシリーズ680μF)

IMG_20200419_125344225_HDR.jpg

(カップリングコンデンサ:エルナー3.3μF)

IMG_20200419_125243564_HDR.jpg

(デカップリングコンデンサ:エルナー10μF)

IMG_20200419_131751799_HDR.jpg

ダイソー300円スピーカーの改造

ダイソーで売られている300円スピーカーが好評であるのは知っていたので1セット購入していた

IMG_20200409_192058127_HDR.jpgIMG_20200409_192227934_HDR.jpg

鳴らしてみると300円としてはこのまま利用しても良い音であったが,折角なので大勢の方が行われている改造を行ってみることにする

改造の詳細はネットで検索していろいろ参考にさせていただいた結果,多くはエンクロージャーを制作するもので効果は絶大のようだが拙者は筐体はそのままに音質改善する方法を選択

分解

先ずは分解してみて中身を見てみる

IMG_20200409_194445307_HDR.jpgIMG_20200409_193258247_HDR.jpg

アンプ基板は取り除いて別途取付予定

スピーカーユニットを固定

IMG_20200409_195358120_HDR.jpg

スピーカーユニットが嵌め込みのためガタついているのでホットボンドで固定

ケースの強化

ケース自体が薄く柔いので正面と裏面はエポキシ接着剤を流し込んで固め強化する

(正面)

IMG_20200412_124627500_HDR.jpgIMG_20200412_124427329_HDR.jpg

正面の嵌め込み部を養生してエポキシ接着剤を側面から塗るように流す(エポキシはABSとは馴染まないようで,はみ出た部分は固まった後で削り取れる)

実は上から流し込んだら裏からコーンに入ってしまい使い物にならなくなってしまった(そのため再度300円スピーカーを購入)

(裏面)

裏面にはケーブルを通すための穴が開いているので塞ぐ

IMG_20200409_200348774_HDR.jpgIMG_20200412_124440189_HDR.jpg

凸凹しているのは固まった後(綺麗に平面だったところに)余ったエポキシ接着剤が勿体ないから流し込んだため

ケースの強化(上下面・側面)

上下面と側面には地震用の衝撃吸収パッドを張り付けた

IMG_20200412_155307095_HDR.jpgIMG_20200412_160036155_HDR.jpg

吸着面があったので接着する必要はなかった

収音材を詰め込む

IMG_20200412_155324215_HDR.jpgIMG_20200412_161620100_HDR.jpg

収音材として100均のフェルトを詰め込んだ(こんな狭いところの定在波は無視できると思うけど形だけでも)

完成

IMG_20200412_193622798_HDR.jpg

スピーカーケーブルを付けてスピーカー部は完成

アンプ等は次回

1394インタフェースカード

いまさらと思われるかもしれないがIEEE1394インタフェースカードを購入

そもそも取り込みが終わってないDVテープがあるのに1394I/FありのPCやノートを廃却してしまったのがミスで新規にWindows10用でありPCI Expressアダプタ版を購入した次第である(PCI版の1394カードは置いてたのだけど何故か使えなかった事も理由である)

IMG_20191018_105314989.jpgIMG_20191018_105357580.jpg

同じカードで安価なものあったけど,価格差もなくDVケーブルとロープロファイル用のアダプタ付属だったこともありこちらを選択

IMG_20191018_105418129.jpgIMG_20191018_105430371.jpg

この後,DV取り込みを行うわけだが,これが結構苦労した

再生は「SONY DCR-PC150K」

IMG_20191019_093524229.jpgIMG_20191019_093547865.jpg

もうかなり古い物なのでソフトウェアが厳しいだろうと覚悟はしていた

添付ソフトウェアはWindows10ではインストールできても動作しない(アンインストールも不可で酷い目に)

その後SONYサイトを確認したら「PlayMemories Home」に置き換わっているとあるが残念ながら全く動作せず(動作しないなら動作しないと明言して欲しいものだ)

そこそこ嵌ったが,DVを接続した時に表示されるPnPの動作方法を速攻(表示タイムアウトがあるため)で選択すれば起動されるWindows10のDV取り込みソフトウェアで取り込みはできた(実は取り込みソフトウェアの起動方法が判っていない)

もう35年も前のビデオ(VHS-CからDVへ変換しておいた)が久々に鑑賞でき満足

12年前の引っ越し時にβテープは全て廃却,8㎜ビデオテープはあるがこいつは諦めかな(ちなみに原本となるVHS-Cテープは現存)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

過去ログ

Feed