ページ移動

エントリー

カテゴリー「デサルフェーター」の検索結果は以下のとおりです。

デサルフェーター(2号)の製作

前回版デサルフェーターでは12KHzで稼動させると発熱が半端でないことで高クロック化できなかった

そのためではないと思うがポータブルバッテリには効果がなかったので高クロックでどうなるか試してみたい

そこでこちらで紹介されている555タイマの制御方法ならばON時間を短く調整でき発熱を抑えられるのではないと思い2号機を製作することにした

先ずはクロックを20KHzで試してみる

回路図

  • ON時間は調整できるようにとR1を半固定にした(約8KΩに設定)
  • R2(66KΩ)は、C1とともに調整しつつ最終的に100KΩと200KΩの合成となる

R1

R2

C1

クロック(555 3pin)

8K 200K 0.0022μF 3.384KHz
8K 200K 470pF 14KHz
8K 100K 470pF 26KHz
8K 100K 0.0022μF 6.51KHz
8K 100K 0.001μF 13KHz
8K 66K 0.001μF 19KHz

さくっと組み立て(最終ではない)

完成ボード

丁度良いので2つのオシロスコープ(キット)でポイントを比較してみた

①555の6ピン

双方とも変わらず

②555の3ピン(FETへの出力)

解像度が低いからか?方形波に見える

③デサルフェータの出力(バッテリ接続端子)

双方とも1MHzサンプル帯域250KHz(実質以下)程度では厳しい

(続く)

デサルフェーターを製作

デサルフェーターは鉛蓄電池の性能を回復させ寿命を延ばす装置との事(詳細はググってみよう)

回路も難しくなく自作可能なようで、丁度劣化したポータブルバッテリの鉛蓄電池(下記画像:大自工業 SG-1000)があるので試してみることにした

劣化バッテリー

回路はまずこちらからいただいた次のとおり

パーツを購入してさっさっと製作

デサルフェーター

少しはオリジナリティってことで高周波に照らされるC4をセラミックにしてみた

セラ1

100μFのセラコン(10個で\250)

セラ2

ただし10Vなので耐圧を上げるために直列すると半分の50μF(計ってみると50μFないが・・・)

セラ3

2個直列2セットを並列にすると約100μFとなる・・・計算ではね

セラ4

実装画面(基板裏に実装した)

さっそく使ってみるとD1が非常に熱を持つ(大丈夫なのか)

熱

秋月オシロスコープで出力を確認(だけどこの波形は正確なんだろうか?)

オシロ1

オシロ2

 

D1の発熱はコイルのオン時間が長いせいであり、①555のクロック(パルスの発生間隔)を減らす②コイルに溜め込む電力を減らす(1回あたりの量)にて調整することにした

R1とR2を調整すれば良く、最初から半固定抵抗でも付けて置けば良かったと悔やむ

今回は計算で算出してクロックを調整してみる(C2も関係するが今回は固定)

まず、R1=47k, R2=4.7k, C2=0.0022μF で、11.6KHz

のところを

R2=3.9kとして、R1を94k(47k*2)と47kの切り替えにした

R1:94k時は約12KHz、47k時は約6KHzとなる(6KHz稼動だと発熱は無い)

これでしばらく実験することにした

ポータブルバッテリ

ポータブルバッテリ

10V位まで回復したようだが結果は良くなく故障は別の要因のようだ

車載バッテリ

車載バッテリ1

車載バッテリ2

エンジン停止のみで動作させた

(追加)

一週間程、エンジン停止中の夜間に取り付け稼動させた結果、気になっていた以下2点に関して改善があった

  • キーレスエントリが動作しなくなっていたが問題なくなった
  • エンジン稼動直後はワイパーの動きが遅い(まるで威力がなかった)のが改善

ワイパーは良いとしてキーレスエントリの正常化は電圧の問題か?

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed