ページ移動

エントリー

カテゴリー「電源」の検索結果は以下のとおりです。

電子負荷の修正

改良しようにもケーブルが太すぎて取り回しが困難になりそうなので許容電流7Aのケーブルに付け直した

付け直し

結線済となったシャント抵抗5Ωと0.5Ωの抵抗値を計測(厳密には4端子法で測定する予定)

5Ω

0.5Ω

簡易実験用電源を確認

5Vで800mA位の電源で800mA+の出力になると電圧降下が発生したので正常のようだ

電源1

新しく作製した電源を確認(まだケースは無い)

12Vで1Aの出力が可能であることを確認

電源2

この電源は再度確認する予定

電子負荷の作製

実験用電源の確認をセメント抵抗を使っていたら,情けないことに不意に触って火傷してしまった

そこで簡易ながら電子負荷を作製しておくことにした

前々から作っておこうと考えてはいたので材料はある

ベースは廃材のアルミ放熱版

放熱版1放熱版2

回路は簡易で以下のとおり

回路1

2SJ334(60V30A,Rds29mΩ)× 2

シャント抵抗は0.1Ωとかの方が良いが手持ちがないので1Ωを2つ並列で0.5Ωとして5Wのセメント抵抗で10Wを確保

抵抗

アルミテープで固めて0.3mmのアルミ板で放熱版に固定(規定以上の熱を放出可能かな)

放熱

電圧・電流の測定をArduinoで行うため回路を修正

  • Arduinoからの測定で0Vを統一するためシャント抵抗を移動
  • 複数だと電流補正が必要となるためFETを1個にした

回路2

2SJ554(60V45A,Rds37mΩ)× 1

さくっと完成させたが,ケーブルは太いほうが良いだろうと思い2sqにしたためちょっと収まりが悪くなってしまった

完成

とりあえず確認してみて大丈夫そう(以下は400mAとなる)

試験

改良も考えるため本日はこれで終わり

実験用電源の作製

一年近く前に購入していた秋月のスイッチング電源キット

AT電源を基にして実験用の可変電源にしてみようと考えていたがMAX12Vにもならないので,いまひとつ手をださなかったのだが30Vを出力可能なトランスが入手できたので作製することにした

変更点としては

  • 電圧調整は扱い易いヘリカルポテンショメータを使用
  • 超小型2線式LEDデジタル電圧計を3線式(電圧供給)にして0Vから表示可能にした(20V以上も表示できる)

実験用電源 

電圧計の電源は入力20Vまでなのでトランスから12Vを取り出し整流している(ちなみにこの電圧計は電源に20V以上入れると飛ぶ)

当然このままでは危険なのでケースに入れないといけない

ケース作製も楽しみの1つで,今回は木製ケースにしてみようと考えている

006P(8.4V 7セル)用充電器の製作

秋月オシロキット用の電源として8.4Vの006Pの充電池を使うことにしたのだが、丁度良い充電器が無いことに気付き手持ちのLM317を使って簡易充電器を製作することにした

充電器といっても10Vの定電圧回路で電流制限を付ける程度の電源である

  • 1セル満充電1.44V位なので7セルで約10V
  • 電流は0.1C~0.2Cなら問題ないので25mA~50mA

負荷無しで電流測定し最大62mAになっていることを確認

充電は自動停止しないので電圧計を付けて判断するようにしてある

満充電になったら電流が下がるのでバッテリーが不良になるようなことは無い

ダイソーの100均ケースに入れてみた

秋月オシロキットの方は元々ケースに付いていた仕切り板を加工し電池ボックスにして固定

バッテリーは外部電源と並列に接続して取り外ししなくても充電できるようにした

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed