エントリー

カテゴリー「電源」の検索結果は以下のとおりです。

ニッケル亜鉛電池を試す

ニッケル亜鉛電池という充電池がある(なんとエジソンが考案したらしい・・・詳しくはWikiに)

魅力なのはニッカドやニッケル水素と同じ放電曲線でありながら出力公称電圧が1.6Vということとで乾電池に近い電圧で使用できるということ

同じようにリチウムイオンで1.5Vを出力して乾電池の代わりを特徴とする製品もあるがユーザレビュ等から購入を躊躇していた

  • DCDCで電圧を調整しているのでDCDCボードの異常で高圧が出力される(これが一番怖い)
  • 同じく発熱がある
  • 同じく突然0Vになる
  • 昇圧版の9Vではリプルが多くノイズが出る(降圧でもあるかも)
  • 変換効率を考えていないので容量を誤魔化している
購入品

Amazonで2種販売されていて本数当たりで倍の価格になるが専用充電器が必要なかったのでこちらにした

IMG_20221117_191039.jpgIMG_20221117_191535.jpgIMG_20221117_191614.jpg

USBのタイプCで充電するタイプ(端子分本体が短いので容量が少ないようだ)

IMG_20221123_174934.jpg

充電用にUSBタイプCの4分岐ケーブルが付属

IMG_20221117_192014.jpg

開封時の電圧

IMG_20221117_191807.jpgIMG_20221117_191910.jpgIMG_20221117_191925.jpgIMG_20221117_191951.jpg

この時,大まかに電圧が2つに分かれていたが気にしなかった(後で,そうだったのかと考える)

充電

IMG_20221117_192514.jpg

充電後の電圧は4本とも同じ位

IMG_20221123_173854.jpg

放電器による容量確認

久しぶりに(改良したいけどほったらかしの)放電器を使う

IMG_20221123_172618.jpg

ここで,とりあえず使える2本と,まったく使えない2本であることが判明

(とりあえず使える2本)

  • 300mA放電で114mAh(終止1.1V)

IMG_20221123_175024.jpg

  • 100mA放電で172mAh(終止1.1V)

IMG_20221123_220828.jpg

(まったく使えない2本)

  • 無負荷時電圧が1.6Vあっても,100mA出力で1.0Vを保持できず終了
  • 3回充放電を繰り返した後,充電できなくなる(USBを刺しても青)
評価
  • この製品はいまいちであった
  • とりあえず使える2本は電動歯ブラシで試用中
  • もう1つの製品を試行するのは期待できそうにないため止め
  • こちらの記事に期待

電源を購入

定電流化できる電源があると便利なので作ろうかと思ったがコストの良い製品をAmazonで購入(これ

IMG_20200415_214737360_HDR.jpgIMG_20200416_193800797_HDR.jpg

他に安価な製品があったが,中華の電源専門で有名ということで「LONGWEI(LW)」を選択

IMG_20200416_194222988_HDR.jpgIMG_20200416_194208235_HDR.jpg

ケーブル(アリゲーターケーブルテストプローブ)が2つも付属している

日本語マニュアルも付いているが・・・いつもの如く判り難い文章(知識のない人には厳しいかも)

IMG_20200416_194108009_HDR.jpgIMG_20200416_194133781_HDR.jpg

電源ケーブルは日本の家庭用向けに2Pとなってる(電源の方は3Pで逆はクリップ,実験用電源は接地しておいたほうが安全ですけどね)

日本向けなのに入力電圧切替が初期220Vになっているという事も多いのだが,ちゃんと110Vになったいた

IMG_20200416_193921865_HDR.jpgIMG_20200416_193956574_HDR.jpg

仕様はMax.30V5Aとなるが入力100Vでは30V5Aは無理らしい(200Vなら問題なしとのこと)

かなり軽量,ボリュームも扱い易い

定電流は出力を短絡して電流ボリュームで設定

出力SWが無いのとショートバーが付属していないのが残念

(追加)

中身に注意という評価があったのでカバーを開けて中をチェックした

IMG_20200422_191706592_HDR.jpg

IMG_20200422_191626071_HDR.jpg

IMG_20200422_191730873_HDR.jpg

接触不良半田や部品取れ,その他怪しそうな部分は無かったので良し

鉛蓄電池の充電器

秋月の小型シール鉛蓄電池充電器キットを使用して鉛蓄電池の充電器を作製

これまでも(それなりに)充電していたけど,速く安全に安心して充電できるように秋月キットを購入

IMG_20191231_191936317.jpg

逆流防止ダイオードは(VF=0.4Vの)表面実装版を裏に設置

IMG_20200101_204010850.jpg

ほど良いタッパーに入れて完成

IMG_20200102_193307636_HDR.jpg

以下のように鉛蓄電池に合わせて充電時の電流(1Vで200mA)を半固定抵抗で調整する

IMG_20200102_193411379_HDR.jpg

そこで簡単に調整できるように外付けボリューム化とAVRで電流表示しようと考えたが電源を共通化できないため断念

せめて充電完了が判るようにLEDを付けようとしたがVFが取れる場所が無かったので単純には不可

結果,こちらを参考にLEDを設置した

しかし0.6V未満にてLEDが消灯するため計算上は120mA以上の充電でしか点灯させられない

現状は充電する鉛蓄電池が限られているので将来にて対応を考えることにする

(追加)

キットの基盤は兼用なので実装しない部品を最初にマークしておくと良い

IMG_20200814_152102.jpg

006P(8.4V 7セル)用簡易充電器改造

以前006P(8.4V 7セル)用充電器を作製したが,知識不足だったこともあり時間の掛かる充電器にしてしまっていた

IMG_20180113_161157.jpg

そこでちょっとした訳もあって改造することにした

回路は以下のとおり0.1Cの定電流で充電し満充電の判定など行わない簡易版である

diagram.png

対象がニッケル水素充電池なので停止しなくても0.1Cなら問題は起きないし,周囲の気温により満充電圧が変動するため面倒な判定を行わなくても確実に満充電させることができる

また,006Pに約25mAと以下の3.6Vの組充電池用に約80mA充電を切り替えるられるようにした

IMG_20180114_153320.jpg

大したパーツもないのでサクッと作り直し

IMG_20180114_111223.jpg

先に電子負荷を使って定電流なのを確認した後にバッテリーを繋いで確認

IMG_20180114_111601.jpgIMG_20180114_111645.jpg

30mAと83mA位にしようとしていたし手持ちの抵抗値の事もあり上の様な電流値となる

IMG_20180114_114113.jpg

3.6Vの組充電池も対応したし満足かな

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

過去ログ

Feed