エントリー

カテゴリー「Windows」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

WindowsXP64で重要な更新(KB915597)が繰り返される

しばらく前から数日単位にWindowsの重要な更新が出てくるのでおかしいなと思ったら、更新処理は正常終了しているのに同じ更新が繰り返されていた

前にあったキーボード関係の更新(こちらは更新処理が失敗し繰り返す)ではなく、今回はWindows Defenderの更新プログラムのようだ

参考:http://support.microsoft.com/kb/915597/ja

一瞬、なんだこれは?・・・

そういえば数ヶ月前にWindowsで妙な現象が起きていたので念のためのチェックでWindows Defenderをセットアップしたことを思い出した

そこでWindows Defenderを起動して「更新プログラムの確認」を実行、「Windows Defenderで利用可能な定義ファイルや更新プログラムはありません」と(チップ)表示されたが、重要な更新プログラムは消えたのでとりあえずは解決

Invalid partition table

それは突然やってきた

PCを再起動したら

「Invalid partition table」

なんだこれは?初めてみるメッセージである

意味は判るのではあるがどうして?ディスクが壊れたのか?

そこで「Partition Wizard」を起動してパーティションを見てみると・・・なんら問題はなさそうである

もう一度、電源投入から行ったが状況は変わらないので、先頭パーティションに少しパディング(ディスクの先頭位置が最適ではないのでやろうとしていた事ではある)を入れて再編成してみた

残念ながら状況は変わらない

仕方ないが無いのでググってみると、最悪の異常メッセージと出てくる中でこちらに起死回生の記事があった

BIOSを起動して起動ドライブリストを見てみると、な!なんと1台目の起動ディスクドライブがリストに無く2台目のドライブが起動ディスクに選択されている状態になっていた

さっそく起動ドライブリストを修正して無事起動復旧したのだが原因がさっぱり判らない?

BIOSがリセットされた?にしてはBIOSの設定が戻っているようでもなかったし原因についてはお手上げの状態

こんな事もあるということを覚えておこう

ちなみにOSが見つからない場合は別のメッセージがでる、今回のメッセージは2台目のディスクにアクティブ(bootフラグ)パーティションがなかったので出た(つまり指定されている起動ディスクには起動用パーティションがないので異常ですよといってる)のかなと思われるのだが、もう少し気の利いたメッセージにしてもらいたいもんだな

(追記)

ウイルスチェック(フル)したが問題は出なかった

レジストリを修正

SSDのプチフリ対策とは関係ないが、以下のサイトから情報を得て不必要だと考えていた設定を行った

http://z0001.blog87.fc2.com/blog-entry-138.html

最終アクセス日時の更新を無効にする

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisableLastAccessUpdate(REG_DWORD)の値を初期値0から1へ変更

存在しない場合は作成

→ NtfsDisableLastAccessUpdateを作成して1を登録

8.3形式(MS-DOS形式)のファイル名の生成を無効にする

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem
NtfsDisable8dot3NameCreation(REG_DWORD)の値を初期値0から1へ変更

→ 0から1にして登録

(2013.02.26追記)

共有フォルダで表示されないフォルダとファイルがあることに気付く

一部の新規ファイルだけでなく一部の既存ファイルも表示されなくなり、参照できないファイルとフォルダを共有側でコピー、ファイル名変更を行っても変化なし

現象は双方のPCで無効に設定した後に判明(共有側を有効に戻しても同様)

対象のファイルが8.3形式のファイルのみではないため双方の設定を無効に戻し復旧

XBMCは動画支援がないと動作しないのか?

XBMCが動作するPCスペックを模索中

古いPCでも動作するかと思ったがそこそこのグラボが無いと起動しない(OSは全てWindows XP)

Windowsの場合XBMPのログは、Documents and Settings\[user]\Application Data\XBMC\xbmc.log に出力される
以下はD2700DCの例でOS標準のVGAドライバでは無理

15:53:10 T:2496  NOTICE: -----------------------------------------------------------------------
15:53:10 T:2496  NOTICE: Starting XBMC (11.0 Git:20120321-14feb09), Platform: Windows XP Professional Service Pack 3 build 2600. Built on Mar 21 2012 (compiler 1600)
15:53:10 T:2496  NOTICE:         Intel(R) Atom(TM) CPU D2700   @ 2.13GHz
15:53:10 T:2496  NOTICE: Desktop Resolution: 800x600 32Bit at 1Hz
15:53:10 T:2496  NOTICE: Running with administrator rights
(省略)
15:53:10 T:2496  NOTICE: Loading media sources from special://masterprofile/sources.xml
15:53:11 T:2496 WARNING: CRenderSystemDX::CreateDevice - initial wanted device config failed
15:53:11 T:2496   ERROR: CRenderSystemDX::CreateDevice - unable to create a device. 8876086A - D3DERR_NOTAVAILABLE (Not available)
15:53:11 T:2496   FATAL: CApplication::Create: Unable to init rendering system
15:53:12 T:3200   ERROR: CRemoteControl::Connect - failed to connect

確認したPCリスト

× Intel D2700 (XPのVGAドライバ)
× SOTEC AL7190C (不明)
○ EPSON EDiCubeF735(ATI MOBILITY RADEON 9700)

古いPCでもグラボにより動作可能のようだ

 

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from とおりすがり
Re:SDRplay社RSP1クローンを購入
2025/05/25 from 匿名希望
Re:Mozilla FirefoxではNHKプラスを再生できない件
2025/05/09 from Donabeyaki
Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu

過去ログ

Feed