エントリー

JRA-VANを利用した予想ソフト

先日JRA-VANのデータラボ会員になったが、当面の目標として予想ソフトを復活させることにした

JRA-VANが利用できるようになって独自に開発した予想ソフトで1990年代のものなのでMS-DOSで動作する(この方が運搬性も高かった)

DBも独自設計でダウンロードデータを変換しており、現在のJRA-VANのデータ形式にも合わない(ちなみにJRA-VANのデータフォーマットは何度か更新されている)→ これ

そこで現代に合ったクラウド的な実装するためポーティングすることにした

しばらくは遊べそうだ

JRA-VAN

今年は競馬で楽しんでみようかと10数年ぶりにJRA-VANを使ってみようとアクセスしてみた

JRA-VANも随分と変わったもんで、専用ソフトである情報収集ツールを使ったJRA-VAN NEXT会員だと月額840円、JRA-VANのデータを自由にダウンロードして利用できるデータラボ会員でも月額1,995円になっていた

JRA-VANがサービスを始めた時はQ2サービス(9600bpcで1分90円)経由によるダウンロードで1日分のデータを取得するのに開催場あたり300円(ダウンロードに約3分必要)だったので月8回で2,400円、3場あると7,200円は必用、最後に利用した時はインターネット経由で開催別にダウンロードできるようになって時間は短縮されたが、価格は変わらなかったと記憶している

随分と安くなったものだ

今回、データをローカルでDB化して解析もしてみようかと思い情報を自由に扱えるデータラボ会員になった

ONUのファームがアップデートされた

今朝ONUの電源ランプが赤で点滅していることに気付く

何か異常でも発生したのかと再起動(電源をOFF/ON)で正常(緑で点灯)に戻った

後で気になって調べてみると赤点滅はファームのDLが完了した時の表示らしい

何か問題でもあったのか?どこにもアップデートの記載がないので不明である

(追記)

ローカルでのDLNAが使えなくなってしまった

先日まで正常に利用できていたDLNAサーバが見えない状態に陥っていてUPnP絡みの問題と思われる

ONUのファームのアップデートが関係しているとは思えないだが、先日から変更があったのはONUのファームしかないので何らかの影響を与えているのかもしれない

CTUを確認したが変更点などはないし簡単には解決しそうにない

困ったもんだ(調査中)

突然PCがダウンした

突如PCの電源がOFF

電源ONしてもOSの起動までに電源がOFFしてしまう

しばらく置いても同じ現象でハード的に不具合が発生したようだ

予想としては電源

明くる日交換用の電源を準備してケースを開けてみると・・・

 

(クーラーが外れてビデオカードに落ち、基板の裏面と接触していた → 壊れなくて良かった)

 

な!なんとCPUクーラーが外れていた!

どうして?

良く観るとCPUにヒートシンクとFANを固定するリテンションとマザーを支える部分が折れていた

 

原因はCPUのオーバーヒートだったのだった

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed