エントリー

Steamのオータムセールで購入

  • 2023/11/30 13:33
  • カテゴリー:ゲーム

Steamでは大型セールが年4回あり興味のあった(普段は高価な)ゲームが対象だったので購入(半額以下もあるので期間には確認するのが良い)

大型セール時期は以下で1,2週間位

  • スプリングセール(3月)
  • サマーセール(6月)
  • オータムセール(11月)
  • ウィンターセール(12月)

その他,中型セール・記念・突発な単体セールもある(Patronは突発セールで購入)

Tropico 6(トロピコ6)

言わずと知れた名作(らしい),これはオータムセール対象ではなくセールの前日に突発セールしていた

少しプレイしてみたがUNREALの割に画面が綺麗と思わない(全体的に色合いが明るいせいなのか?)

SS20231130_01.jpg

同時にDCLは購入しなかったがMusicと追加オプションは購入したのでプレジデンテと宮殿はカスタマイズ

SS20231130_02.jpgSS20231130_03.jpg

攻略wiki: https://wiki.dengekionline.com/tropico6/(他もあり)

Siege Survival: Gloria Victis

少数で籠城戦を生き延びるサバイバルゲームで最初の攻城映像が凄まじく圧倒される

プレイ内容は奥が深いが難しくイメージは暗いため日本人向けではなくマニア用

SS20231130_11.jpg

攻略の参考はYouTubeの方が良い

Sid Meier's Civilization VI(シヴィライゼーション6)

社会問題になるくらいの名作(戦いだけならアドバンスド大戦略が似ている)

拙者は最初のシヴィライゼーション(つまり1)で大嵌りしたくちで,次作の2も購入したが時間が取れずパッケージはお蔵入り,その後6まで出ているのは知っていたが購入タイミングがなかった

今回は時間もあり価格も手頃(なんと基本は90%引き)になっていたので遂に入手(折角なのでコンプリート版)

流石にシステムが複雑で進めるのも大変だったが,WikiやYouTubeを参考になんとかプレイできるようになる

SS20231130_12.jpg

しかしいろんな勝利条件があるので勝利することが難しい(最初は文化で負けばっか)

尚,1では核を使うと終了および負けになっていたが6では勝ちになることもあるようだ

攻略wiki: https://civ6wiki.info/

注)フルスクリーンモードでプレイした場合,日本語入力するとシステムリセットするしかなくなるので注意(ボーダーレスウインドウがお勧め)

中世SIMゲームに嵌る

  • 2023/11/07 14:27
  • カテゴリー:ゲーム

近代ビルを建てるのに飽きたため3つの中世SIM(町づくりシミュレーション)を購入したら嵌ってしまった

購入したのは次の3つで簡単に評価(プレイ順)

Foundation(ファンデーション)

SS20231107_01.jpg

登場キャラがアニメ調で面倒な住居や道を自動で作られていくのが特徴

特に道は生活に必要な物件を建てたところに合わせて人が歩行すると作られていくので自然な感じとなる

発売されてから期間が経過しているためか不具合もなく追加のMODも多く長く楽しめる

しかし全体的なバランスが悪い(国王,労働者,教会の3つの勢力があるが国王は必要性がない)のと,後から追加されたような部分があるのか一貫性のない判りにくい操作がある

また宗教的な要素が強く感じるので全体的な評価は高いが拙者は「良+」である

攻略wiki: https://foundation.wiki.fc2.com/

Patron(パトロン)

SS20231107_11.jpg

開始早々に日本語の入力で困り途中で止めた

過酷な辺境の地を開拓する感じのシナリオになっており最初は結構過酷

評価は「普通」である

攻略wiki: https://wikiwiki.jp/patron/

Farthest Frontier(ファーゼスト・フロンティア)

SS20231107_21.jpg

現在も進行中の嵌りゲームで全体的な評価も高く拙者の評価も「最高」である

発売から1年以上経過しているが,今もまだ開発中との事でバランス等の調整が行われている

何が面白いか...拙者は村を発展する度に侵略者がやっていることに尽きると考える

侵略者は村の規模に合わせて数(+強度)を調整し弱いところ攻めてくるのだが続けるなら更に村を強化することが求められる

結果的に長く楽しめる訳である

侵略者のレベルは変更できるし無の設定にもできるので平和な村作りも可能

だが,一度やってみるとおそらく最強モードでやりたくなるだろう

攻略wiki: https://jpngamerswiki.com/farthest-frontier/

Highrise City で100万人達成

先月から「Highrise City」を始めて何とか100万人都市となった(荒地:37時間)

HRC_Screenshot_2023.10.07-11.51.50.png

「Highrise City」は「シムシティ」の進化版で街を作るシミュレーションゲームである

この手のシミュレーションでは「Cities: Skylines」が有名で,もうすぐ(10/25)にV2が出る予定になっている

こちらも購入予定ではあるが「Cities: Skylines」は(本来の)街作りシミュレーターにゲーム要素を追加した物なので多少勝手が違い街を創造する感じとなる(駐車場など細かいとこまで設定可能)

「Highrise City」はゲームとして評価も高かったので始めてみた訳である(この手のゲームは非常に時間を費やすので暇でないとできないけどね)

(ゲームニュースサイト)

https://www.4gamer.net/games/590/G059051/20230905005/

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230830-262203/

メモリを追加

以下のスペックで開始

  • Windows11(22H2)
  • i5-12400F,16GB
  • Goforce1060 6GB 2560x1440

「Highrise City」を動作させる条件は満たしてはいたのだが最初は10万人規模になったところでメモリ不足にてフリーズ

画面の設定をデフォルト(高画質)から(普通)にして動作オブジェクト10000を5000にすれば60万人まで問題なし(最初は60万人で不具合があり止め)

ここでメモリの状態を確認したところ

MEM16-01.png

ゲーム中は約12GB使用であった

Windowsでは実装16GBで1.5倍の24GBまでは問題なく利用できるようになっているようだがギリギリなのでメモリを増やすことにした

というのも半導体不足なのにメモリ価格は下がっていて去年16GBの価格で32GBが購入できたからである

IMG_20231007_125405.jpg

実績があるので同メーカ品を選択(別メーカに更に安価なメモリもある)

遂に実装メモリが32GBになった(思えば1994年の初代Pentiumの時にはSIM8MB×4枚の32MBで使用,1枚35kだったのでトータル140k,この時のHDDが1.2GB)

同じ60万都市で確認すると

MEM32-01.png

約15GB使用で余裕あり,100万人達成時も変わりなかった

32GBメモリになって自動バックアップの時間も短縮された感じがするので効果はあるようだ

(2023.10.9追加)

200万人達成したが最小レベルの設定でも頻繁にダウンするため止め

HRC_Screenshot_2023.10.10-01.14.55.png

フィッシングメール

流出したメールアドレスに来ていた詐欺メールをフィルターで止めていたのだが,やはりメールアドレスが知られるとあの手この手で送ってくる

WS20230924_01.png

以下がメールヘッダー(拙者のメールアドレスは削除)

Return-Path: <smbcjp@duoti57.shop>
X-Original-To: xxx
Delivered-To: xxx
Received: from mail.duoti57.shop (unknown [113.31.114.158])
by Cubian (Postfix) with ESMTPS id 46D8844A7F
for <xxx>; Sat, 23 Sep 2023 06:49:11 +0900 (JST)
DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha256; c=relaxed/relaxed; s=default; d=duoti57.shop;
h=Date:From:To:Subject:Message-ID:Mime-Version:Content-Type;
i=smbcjp@duoti57.shop;
bh=t67Tziiu0qe3pvTBkXeI4WK82dtukx5Pqg98/zt6T0w=;
b=Gx8Ar0cSKI2u2q5NSTHPdGnG4ucFweUVLLUyoeRGGXZcWyoewyeI3u6/EZB2L7XHUvAmN/myyIq2
GCYy21mSWCshQSL+oouFRl7XJEPDF0MftPhymt5UUmcbxoSNS+lISUHQhPphVeYXlPw/b1sR54i5
J4xfZ1Hv5k7nvV8h+6PfHtZp8BRGXS+YQwfOeKvV4HsYsu1UDLBFRR819cXfUgV7cEXv2cZT+Ztt
Kjw0zFhW2mJ+mOxaL3GE46VF9AFBTZy5byyoYfDGWHjtiHskVvcA/PFgdv9xsGu+HRFJ+HgR94fh
w515ZLolC5dEMgRJDOIZBZlK4pSxtPgLSQ+UPQ==
Date: Sat, 23 Sep 2023 05:48:59 +0800
From: =?utf-8?B?5LiJ5LqV5L2P5Y+L44Kr44O844OJ?= <smbcjp@duoti57.shop>
To: <xxx>
Subject: =?utf-8?B?44GK5pSv5omV44GE5pel44Gu44GU5qGI5YaF?=
Message-ID: <20230923054908532308@duoti57.shop>
Mime-Version: 1.0

WS20230924_02.png

同じくメールヘッダー(拙者のメールアドレスは削除)

Return-Path: <support@service.kjh8y2483g.com>
X-Original-To: xxx
Delivered-To: xxx
Received: from service.kjh8y2483g.com (unknown [172.245.223.90])
by Cubian (Postfix) with ESMTP id 3563A44916
for <xxx>; Sun, 24 Sep 2023 06:23:13 +0900 (JST)
DKIM-Signature: v=1; a=rsa-sha1; c=relaxed/relaxed; s=mykey; d=service.kjh8y2483g.com;
h=Date:From:To:Subject:Message-ID:Mime-Version:Content-Type;
bh=+/AVtK2BS5b2YK9D0VOGEZqtpko=;
b=D1rBSWRRpAdyrpChpcmip1mykjHf/3KwEaY0Ni9D+fjnDlIr2HavZ94+/1CooTHpliJW3p+4Ma6/
SLeHaU5qcfHN35VCnA0ZbsVtp5YbF6j6+JiiEz0Vn9iquITwPkm51MBm+7HXZuP80IMHojyVM/CF
IoCnECXJwv5SpK25iGE=
Received: from yahoo2.com.cn (103.252.116.14) by service.kjh8y2483g.com id h1tbk00001g3 for <xxx>; Sat, 23 Sep 2023 17:23:10 -0400 (envelope-from <support@service.kjh8y2483g.com>)
Date: Sun, 24 Sep 2023 05:22:51 +0800
From: =?utf-8?B?5LiJ5LqV5L2P5Y+L44Kr44O844OJ?= <support@service.kjh8y2483g.com>
To: <xxx>
Subject: =?utf-8?B?44GK5pSv5omV44GE5pel44Gu44GU5qGI5YaF?=
Message-ID: <20230924052300245660@service.kjh8y2483g.com>
X-mailer: Foxmail 6, 13, 102, 15 [cn]
Mime-Version: 1.0

連続で2日間送られてきて2つの本文は同様だが発信元が異なるようでアドレスが拡散されてるのかもしれない

面倒だが対策しないとならない

 

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from admin
Re:ATS-25を作製する
2025/03/22 from kazu
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/20 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/03/16 from とおりすがり

過去ログ

Feed