ページ移動

エントリー

カテゴリー「映画・音楽」の検索結果は以下のとおりです。

アバター観賞

話題となった映画「アバター」(もちろん3D)を観てきました
今頃って感じですが、今頃だからゆっくりと観ることができます
平日であることもあり、同時鑑賞者は9名しかいませんでした(どこでも座れる → 当然最高の席を選んだ)
映画の内容はもうすぐDVDなど販売されるので良かったのですけど3D映画はどうかってことが気になって観てきました

アバターでは新しい「ドルビー3D」という方式のシステムを利用しています(2007年開発なので比較的新しい)
この方式は、左右でRGBの位相をずらして投影され、色味がかった3Dグラスで観るわけで、これまで(偏光タイプの「RealD」、左右の映像を高速で切り換える「XpanD」)の方式と比べると、(投影方法の違いもあり)色のにじみが少なく、チカチカしない、明るいという利点があります
目にやさしくなったといっていいでしょう
実際、アバターは160分もあるのですが、目が疲れることは無かったです
そして、映画としてちゃんと観れました
今後も3Dコンテンツが増えていくようなので楽しみです
残念なのは、デジタルシネマ対応スクリーン(フィルム投影でなくDLPという装置でデジタル投影する)を持つ映画館が、まだ少ないというところで手軽に観れないってことです
増えることを期待しましょう

映像において気付いたことで、写真もそうですが映画は平面なので奥行きを見せるために、たとえばバックをぼかします(手前をぼかすこともある)
これはカメラの焦点を注目するところに当てて作るわけですが、人の目は良く出来ていて、普通は視点を前から後ろに変えたらすぐ焦点が合うわけですね
3D映画だと奥行きが判るので、視点が奥にいくことも自然にあるわけで、それが焦点が合っていないので、ちゃんと見えないのです(不自然な感じがするのは、このためだと思う)
3D映画といっても2Dでの上映もあるので兼用されているのですね
3D専用の画像になると映画の撮影も変わってくるのかと思います

別件で料金ですが、3Dだと+300円必要になりトータル2100円必要です(映画館にもよるのかな)
日本の映画館事情を考えればしかたないのかもしれませんが、やはり高いですね

VLC media player

DVDの視聴でサムスンのプレイヤーを利用していたのだが、親にデジタル写真を安易に見せるために移動してしまった(韓国製は古くから再生媒体形式が多彩であった)

しかたがないので、PCでの再生に切り替えて見ている

CPUの性能アップのため、現在ではソフトウェアによる再生で十分で、私も2004年頃あたりからは、PC専用ハードからソフトへ切り替えていた

利用していたソフトはPowerDVD(V5)で、デジタル出力も問題なくできていたのだがで、最近のDVDの形式のせいなのか、再生できない時もあり、何か良いソフトプレイヤーはないものか探すことにした

MPEG2コーディックはあるので、WindowsMediaPlayerやRealPlayerでも構わないのだが、デジタルサウンド出力は有償なのでフリーでS/PDIF出力があることを前提で探してみたところ、VLC media playerが可能であることが判った

VLC media playerは前々から動画ストリーミング配信のために知ってはいたのだが、Linuxでのサーバ用途でしか考えていなかったので、プレイヤーの機能はまったく知らなかった

さっそくダウンロードしてセットアップしてみた

日本語にも対応しているため、DVD再生まではすんなり出来た

ところが、途中で諦めようかとも思ったほど、オーディオ出力設定にてこずることになる

ネットから情報を探したりしたが見つからず、すったもんだのすえ、なんとか設定できた(忘れないように記載しておこう)

デジタル出力の設定方法(1.0.3の場合)
①オーディオの設定でWindows拡張Wave出力にする
②オーディオデバイスにS/PDIFが出来るので選択
 → 使えるならS/PDIFを使用するをチェックしておけば自動的に選択される

これで、AC3、DTSともに再生可能となる

利用しての感想

・画質が素晴らしい
・再生可能形式がずばぬけて多い
・マニアックな詳細設定が可能
・スキンが多い
・DVDプレイヤーとしては操作性がかなり悪い

最初から終わりまで再生するだけならDVDプレイヤーとして優秀かと思う

PowerDVDもV9では、販売されているDVD再生ハードにもある解像度上げ(DVDをブルーレイ画質に擬似的に変更する)機能があり興味があるが、しばらくはこの環境でDVD視聴を楽しむことにする

VLC media player

マイケル・ジャクソン

亡くなってしまったのですね。

ここ最近、CDを引っ張りだして聴いていたところで、復活の話も上がっていたので、残念だなって感じです。

私が、マイケル・ジャクソンを知ったのは、1983年だったかなCDで知りました。

1982年10月1日、世界で最初のCDが発売されたのですが、その時のタイトルがたったの3枚でして、その後もタイトルが増えないで、なんでもいいからと探していたところ、マイケル・ジャクソンのスリラーがCD化されていて購入したのがきっかけです。

その頃、ビートを主流とした音楽が、新鮮であったのは判りますが、興味のあったオーディオで、この音をどのようにして忠実に自分の部屋で再現するかに力を注いでいた時であり、何度も聴いてはいたのですが、さほど興味のある曲ではなかったです。

この思いは、その後のスリラーのビデオを見て、一瞬で変わりました。

おそらく、日本中の人が、思ったのではないでしょうか。

このタイトルは、音だけでは、なかった。

マイケル・ジャクソンは、新しい音楽のジャンルを作った、すばらしい人だと感じています。

音楽業界だけで済まない、このコラボレーションを実感して考えし、別業界でも新商品を考えた方もいるかと思います。

ご冥福をお祈りします。

鉄腕アトム

昨日眠れなかったので、映画「どろろ」(DVD)を久々に観まして、手塚治虫の代表作である「鉄腕アトム」を思いだしました。

「鉄腕アトム」もロボットと人類の物語になりますが、大抵はロボットVS人類で、ロボットを悪者にするケースが多いですよね。

でも「鉄腕アトム」は、違うのです。

第1話を思い出して(は、無理^^)観てもらえばいいのですが、ロボットに人権に準じた権利を与えるというのが、話の始まりになります。(ちなみに、マトリックスではロボットに権利を与えなかったことより、人類との戦争が始まる)

つまり、ロボットと人類が共存した世界が「鉄腕アトム」なのです。

また、最終話は太陽に「アトム」が突っ込むのですが、ロボットが自主的に絶命してまで、世界を救った話で終わりとなります。(人が英雄となる似た映画がありますが^^)

子供の頃は、そんな理解もできず観ましたが、改めて手塚治虫の感性は凄いものだったのだなと、感じております。

今後の世界で、知能の持ったロボットは実現するでしょうが、是非とも手塚治虫の考えていた世界になってもらいたいですね。

尚、私は手塚治虫の作品では、「三つ目がとおる」「どろろ」「ブラックジャック」が好きです。

※敬称は略させていただきました。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

過去ログ

Feed