エントリー

カテゴリー「車」の検索結果は以下のとおりです。

VANTOPのドラレコを正式に設置

  • 2019/12/21 15:41
  • カテゴリー:

操作性の問題はあるが操作を極力減らし固定で運用すれば問題とならないので正式に設置する

他の製品も調べてみて気になる製品もあるが信頼できる評価と情報が得られず,またコスパが良さそうなのが見つからなかったので妥協

ただ調査していて気になった事として,VANTOPのドラレコはIMX335を使用(フロントだけ)しているがIMX307を前後で使用している製品があり,解像度はIMX335の方が上だがイメージセンサーサイズが小さいし暗いのでドラレコとしてIMX307採用品を評価してみたい気持ちはある(参考

電源

配線が邪魔くさくなるシガーソケットからの電源供給するつもりはないのでアクセサリー端子から供給する

N-WGN(全Nシリーズも)はヒューズボックスからオプション電源ソケットあるようなのでカプラーを購入(自作も可能だけど必要なのは1個なので購入した)

61qsY+E-QpL._SL1000_.jpg

赤:ACC,橙:イルミ(スモール),黄:常時,白:イグニッション(商品紹介ではリバースになっている)

5V2Aが必要なのでSI-8050S(Max.3A)を使用してDCDCを作製(アイドリングストップ止め用のリレーも入れた)

IMG_20191208_120447916_HDR.jpgIMG_20191208_182910487_HDR.jpg

電圧確認

IMG_20191209_201851764_HDR.jpg

電子負荷で性能確認したら3Aで4V近くまでに電圧降下し宜しくはないが試運転で問題は発生しなかったので良しにした

ヒューズボックスの近くに設置しようとしたが空きスペースが見つからず,しかたないのでとりあえず運転席方下のトレーに置いた

IMG_20191217_072923282_HDR.jpg

後で設置箇所を作らないとならないな

配線1(電源)

フロントのバックミラーから2本の線を内張に通す

IMG_1001.jpgIMG_1003.jpg

Aピラーから下へ電源,もう1本はサイドの内張を通しリアカメラへ

配線2(リアカメラ)

IMG_1002.jpgIMG_1004.jpg

IMG_1005.jpgIMG_1006.jpg

リアは以下のようにしようにもダクトから内側に入った後が内張と隔たりがあり通らない

IMG_1007.jpg

なので,全て内張を通すことにした

IMG_1008.jpgIMG_1009.jpg

アイドリングストップ止め

FETによる電子スイッチにするつもりだったが基板上の余裕がなく部品点数を減らせるので手持ちにあった12Vリレーを使い制御する

ボンネット開放センサースイッチに割り込ませる配線は未着

VANTOPのドラレコを購入

  • 2019/11/07 22:51
  • カテゴリー:

新しい車用のドラレコを探していたところ,評価も良好で価格も試しでも良さそうだったので(アクションカメラでは有名?な)VANTOPのドラレコを購入

製品名はマニュアルに「Discovery H610」と書かれてある

IMG_20191030_192057282.jpgIMG_20191102_210202962.jpg

綺麗にパッケージされており,予備欲しいなと思える(取付用テープやビス,ゴムバンド)が2セット入っていた

初期設定

とりあえず電源を観てみると12VからDCDCの5V2000mAでコネクタがミニUSBだったので

IMG_20191102_210355760.jpgIMG_20191102_210430879.jpg

5V2000mAを出力できるアダプタを準備して動作確認して

IMG_20191102_210714182.jpg

画質や操作性の確認と設定を済ませた

IMG_20191102_210737083.jpg

初回の印象として画質は良いが操作性がいまいち

評価用のため取付

取付後に問題あると外すのが大変なので暫定的に取付て1週間程評価する

フロントは簡単に取付

IMG_20191112_073133708_HDR.jpg

リアは仮設だし外側には既にナビのカメラがあるので内側のリアウインドウ上部に付けることにした

そのままではカメラの角度を曲げても下向きになるためリアウインドウから少し間を置くためのアダプタを制作しなければならない

そこで間に木片を使うことにして,アルミ板を間に入れて両面テープで貼り付けることにした

IMG_20191109_170026002.jpg

木片は15㎜角で腐食しないようニスを塗り,カメラとアルミ板は振動でも取れないよう木ネジで止めた

IMG_20191109_173716922.jpg

試しに付けて確認したところ失敗で少しカメラが下に傾いておりバックミラーにはならない(少しは下向きでも良いと思っていたのだが)

なので,角度を付けるためアルミ板を曲げて作成し直した

IMG_20191109_202553488.jpg

リアに取付

IMG_20191112_073200408_HDR.jpgIMG_20191112_073311091_HDR.jpg

一次評価

(満足点)

  • 画質と明るさは昼間は当然で夜間も十分である.対向車ナンバーも一般道では認識できた
  • 画角が思ったより大きい(素晴らしい)
  • 最初は戸惑うがカメラによるバックミラーは車内が映らないことと明るく観えることで後方の状況が良く判る

(不満点)

  • 機能ボタンをタップしても音はするが画面が変化しない(何度もやり直すことになりイライラする)
  • バックミラーなのだから電源ON時の初期はバックか鏡になるのが当然だと思うのだがフロントとバックしかなく鏡を選択できない
  • 鏡から画面をタップするとフロントが映るが何故フロントとバックの切り替えがフリックなの?タップで画面モードを切り替えすれば良いのに
  • ドラレコは事故の時だけ利用するものではない.H.265でも5分で500MBも使用し前後で1Gと考えると1時間で12GBとなり128GBでも10時間しか記録できない(C社のドラレコでは720pでも十分だったのを考えると2Kも必要なのだろうかと思う)
  • 動画利用にはmSDの取出しが必要だがメディアが取出しにくい

(不安点)

  • 重量と取付方法を考えると事故の衝撃で外れてしまうと思われ,本体が乗車者に当たり負傷するる可能性が高そうだ.現状だと左右の固定用バンドを紐等で通し中央で固定したほうが良いだろう(たすき掛けに改良が良いかな?)
  • 事故の衝撃があった場合に正常記録されているのか信用するしかない点(C社は衝撃で壊れても記録されていた)
  • バックする際バックミラーがバックカメラになる機能があるがバックカメラはバックミラーの死角になる範囲を映すのであってバックミラーの代わりではないためバックミラーが無くなることに懸念あり(拙者の車にはナビにバックカメラがあるため本機能は利用しないでよくバックミラーとバックカメラを観ることができるが更にサイドミラーがデジタル映像化され1画面で同時に観ることができるようになると良いなと考える)
二次評価(追加)

一般道でしか検証してなかったところ高速を走行したので追加

  • 画面タッチ操作の反応が悪い:高速走行中に画面に触れ再生画面になってしまいバックミラーに戻すことができなかった(電源切りで対処)
  • 記録再生を画面フリックのような簡単操作でできることが問題(ドラレコとして考えられていない操作性ではないだろうか)
  • 撮影されたリアカメラの映像では問題無いように観えるがリアルではコマ落ちしているので後方の遠近感が正確に測れない(一般道では問題にならない程度だが高速道では重大となる可能性有り)
  • カメラ(SONY IMX335)にHDR機能が付属しているはずなのだが動作していない状況がある

これらはミラー型ドラレコとしては回避方法があるとしても欠陥でないかと思う

記録された映像は十分なのだがドラレコとしてはこなれてないようだ

記録サイズ(参考)
  • メディア:新しく購入した128GBのmSDを使用
  • コーディック:H.265
  • 総記録時間:約5時間30分
  • 使用量:57.3GB
  • フロント:約570MB/5分 66ファイル
  • リア:約430MB/5分 66ファイル
ビデオ(参考)

(反応の悪いタッチパネル)

VID_20191112-640x360.png

(高速走行フロント:90秒)

2019 11 10 090403 00.png

(高速走行リア:90秒)

2019 11 10 090403 01 B.png

オリンピック仕様ナンバープレート

  • 2019/09/05 16:36
  • カテゴリー:

正式名称は「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」

いろいろ悩んだ末,折角の特別仕様ということと青色の車に黄色のナンバープレートは似合わないという単純な理由で交換することにした

そもそも特別仕様ナンバープレートができるという段階で(前の車で)交換を考えていたけど地方版とか気にしていたら交換前に破壊されてしまったので挫折していたところでもある

そして何故オリンピックなのかというと,ラグビーはもうすぐ始まって終わるし,本当は地方版を優先したかったけど「みきゃん」は嫌だったからである

愛媛人には判ると思うけど東予の人にとっては,

  • みかん?
  • 瀬戸内海の太陽?

は,ナンセンスなのである

デザインに関しては「県民の皆様へ意見募集の上」とあるので文句は言えないけど,どれだけ狭い意見を受けたのかって疑問に思う

更にこのデザイン付けているを観るとナンバーが見えにくいと思うのは拙者だけなのだろうか

私なら・・・

全国で四国のどの位置に愛媛県があるのか知らない人は(かなり)多いが,愛媛みかんを知らない日本人はいない(と思う)(いや間違いなくいない)

愛媛全体で考えるなら変化することのない自然や風景であり「石鎚山と瀬戸内海(面河渓でも良い)」を中心としたモチーフを選択するべきだと思う

無理なら愛媛の中心である松山を主体にしても文句はないだろう

松山城,道後温泉,坊ちゃん(列車でも)をモチーフにする

今回は将来地方図柄が追加されることを期待してオリンピック仕様を選択

こんな感じになる

(前)

IMG_20190905_114803792_HDR.jpgIMG_20190907_100028179_HDR.jpg

(後)

IMG_20190905_114831343_HDR.jpgIMG_20190907_095940479_HDR.jpg

交換手順

ネットからのみ(ネット以外は判らない)説明する

  • 手数料は愛媛県では(前後2枚分の金額が)8,900円(ちなみに東京では7,000円らしい)
  • 軽と登録車ではナンバープレートの交付(交換する際のやり方)が少し異なる
  • 登録車はナンバーフレートの封印があるので必ず陸運局へ車を持ち込む必要がある(封印できる許可業者がいるらしいが一般人ではできない)
  • 軽の場合はナンバープレートだけを交換することできるため,自身でナンバープレートのみ持ち込み交換できる(代理人が交換することも可能)

図柄ナンバー申込サービスに接続

ごちゃごちゃあるが説明ばっかで前に進まないクソページなので,他から情報を得ているなら速攻で「申込はこちら」を選択すれば良い

②数回メールのやり取り

1日単位でメールが来るので(ネットバンキングなら)最短3日で終わる

ちんたらしていても月曜に申込すれば金曜には最終申込が終わるだろう(手数料を払わないと終わらないので申込者次第でもあるが)

最終申込が終わるとナンバープレート制作に入り制作には休日を抜いた10日掛かるようなので,最終申込了から休日を抜いた10日後から一箇月間がナンバープレート交付期間となる

(注意)交付してくれるところは(サービス業でありながら悲しいことに)休日不可の平日のみなので普通の人なら休みを計画して申込するべし

交付期間を過ぎるとすべてパァ~(手数料も却ってこない)になるので注意・・・(しかし制作されたナンバープレートはどうなるのだろうか疑問?)

③交付にいく(愛媛県の軽の場合のみで,残念ながら登録車はどうなるのか知らない)

ここまでくれば,あとは何をすれば良いか説明書があるけど,ちょっと書いてないこともあるので追加しておく

交付期限に「一般社団法人愛媛県自動車整備振興会 軽センター」に行くが,似たような名前の場所があるので場所を知らない方は「住所:愛媛県松山市南高井町1812-3」でナビを使った方が良い(電話番号では何故か登録なしだった)

まず「軽自動車検査協会窓口」(行けば判る)に「交換申請書」と「車検証」(写しが良い)を持って行って「交換申請書」にハンコをもらう

次に「予約センター窓口」(良く見るとある^^)に,「交換申請書」と「ナンバープレート」(2枚)を持っていく

④ナンバープレートが交付されたら付ける

ナンバープレート用のビス4本が付属しているので旧ビスは紛失しても大丈夫

愛媛ではナンバープレートの取り外し取り付けはやってくれないので自身で行う必要がある(他県ではやってくれるところもあるらしい)

⊕ドライバではしっかり取り付けできないので,できればボックスレンチかボックスドライバ(10)を用意した方が良い(100均でも売っている)

自動車事故

  • 2019/04/20 18:50
  • カテゴリー:

4/20 13:50頃に事故で負傷,救急車で病院へ搬送され入院,詳しくは後日

=== 以下はの追加記事 ===

4/27 記事編集できるまで回復したので追加し始める

筆者はこのような事故は初であり(当然ながら)知りえない事もあったので,少しでも同じような方に役立つよう基本的に示談が完了するまでここに記録していくつもりである

尚,編集途中での公開もありうるのでご了承願う

(事故概要)

国道11号を自家用車で移動途中赤信号のため減速して停止寸前に後方から3tトラックが追突し反動により前方に停車中乗用車に追突する玉突き事故

(事故責任)

当方と前方停車中の方の過失は0で,100%3tトラック運転手となる(加害者および警察も承知事項)

(当方の被害)

肋骨3か所と胸骨骨折1か所,右上腕部打撲(後で肉離れが判る),当日緊急入院処置

自家用車はエアバックも動作して修理困難レベル

IMG_20190425_162833614_HDR.jpgIMG_20190425_162840973_HDR.jpgIMG_20190425_162846832_HDR.jpgIMG_20190425_162856364_HDR.jpg

骨折と打撲程度の怪我で済んだのをラッキーと思っている

(人身事故として処理)

筆者が負傷しているため人身事故となる

警察は最初(入院中に連絡がきて)人身でなく物損として処理するかって聞いてきたので酷い話だ(後で速攻で勘違いだったと連絡あったけど)

>この警察の話が理解に苦しんだので,すぐ自身契約の損保に伺ったところそれはおかしいって言われた

【知っておいたほうが良い】

警察の事故の扱いとして「人身事故」と「物損事故」がある

人身事故は刑事が入り加害者を処分(減点と罰金など)する

物損事故は点数の減点とか罰金はないし実況見分もなくなる

被害者側から見ると人身事故でないと慰謝料は請求できない

人身事故か物損事故かは被害者が警察に届けることになり人身事故にするためには医師の診断書が必要となる

最初に物損事故とした場合(期間はあるが)後で人身事故にできるが一度人身事故にすると物損事故にはできない

ここで問題と思ったのは,加害者は(免許を維持するためや政治的な立場を保持するために)本来は人身事故でも軽い場合は物損事故にしてくれないかと話しを持ってくることである

損保もそれを認知しており,物損事故となっても人身事故レベルの保証を低程度で行うらしい(これは加害者と損保が得をするようだ)

警察はその事実を知っていようで警察経費も下がるからもあるが,このような事を勧める行為はやめるべきじゃないのかと思う

(示談交渉)

交渉継続中で4/26時点の感想は以下のとおり

日本では「事故被害者は損をする」ようになっているようで悲しい話である

また加害者の損保がどこかということや担当者で辛い思いをすると思って良さそうだ

どこも金額的には同じ位にはなると思うが少なくとも交渉ののやり方で違うのだろうなって感じである

今回,相手は「あ◯お◯ニッ◎イ△和」で,あまり評判は良くない

車を壊しておいて相場でxxだからとか少し色付けたから我慢しろって感じである

そして担当者は逆なでするような言動に少しでも文句をいうと逆ギレまでする始末

もう相手するもの嫌になったので弁護士にお願いすることにした

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed