エントリー

カテゴリー「車」の検索結果は以下のとおりです。

ドライブレコーダーの電源部を改良

  • 2018/08/26 13:53
  • カテゴリー:

ドライブレコーダーを取付稼働してからバックギアにすると電源が切れる現象が発生していた

単にバックライトが付くとかで電力消費が激しく電圧降下が発生しているのだろうと思っていたが,バッテリー電圧の状況からどうやらバックギアの際は充電用モータが作用せずバッテリーが充電されてないのではということが判明した

なので,バックギアにするとバッテリーのみで電気系が動作するため12Vから12V未満になる(停めた時の開放電圧は12.8V位なのでバッテリーの異常ではない)

これってバックで延々と走行するとバッテリーが上がり停止するってことだな

(まぁこれはおいておいて)

ドライブレコーダーの電源切れはイライラするのでアクセサリー電源がONになったらサブバッテリーもONにする方法で改良した

車載装置電源SW_改良1_回路図.png

  • D2とD3のOR回路でQ1を駆動
  • R4とR5は電流を抑えるため入れてみたが本来は必要ない(Q1の耐圧も20Vある)
  • Q1の寄生ダイオードのためアクセサリー電源ONでサブバッテリーの充電が行われていたが更に電圧アップの充電となる

OR回路の出力電圧を確認をしてボードに追加

IMG_20180822_212201343.jpg

これで完了かな

基板の更新でフロントカバーを外すのにビス止めがあったのを忘れていて無理やり外すことで破壊してしまう寸前だった(注意)

アーシングの効果を探る

  • 2018/08/12 11:30
  • カテゴリー:

車用アーシングというチューンがあるが効果を探るため抵抗値を調べてみた(アーシングについてはこちらの説明を参考に)

プロが施工すると効果のあるやり方はあるのだろうが,電気的にみるとつまりはバッテリーのマイナス端子間との抵抗値がどうなのかってことなので,実際に抵抗値を計測してみれば効果を出せるかどうか判断できると考える

早速,簡易低抵抗計で以下の5点を計測してみた

IMG_20180811_111250727.jpg

結果は全部0Ωだったので(この間を)アーシングしても変わらないということになる

IMG_20180811_111524819.jpgIMG_20180811_111600613.jpg

IMG_20180811_111622007.jpgIMG_20180811_111643777.jpg

IMG_20180811_111730972.jpg

今回はここまで

(追加)

この件だけど,ちゃんと考えてみるとバッテリー間の抵抗値は(ほとんど)意味の無い事だ

何故ならば走行中(正確にはエンジン動作中)の電力はオルタネーターから供給されバッテリーは使用しないからである(電圧を見れば理解できる事だ)

なのでアーシングはプラグとオルタネーター間を強化することで効果があることになる

注)ほとんどと記述したのはセルモーター動作で抵抗があるとバッテリーに負担が掛かるため全く意味がないという事ではないため

ドライブレコーダー(駐車録画機能)

  • 2018/07/29 20:34
  • カテゴリー:

現状の電源ラインに合わせ改良して取り付けた

エンジンを切っても録画を続ける機能は「駐車監視」「駐車記録」「駐車録画」等と呼ばれているようなので,今回から「駐車録画」という用語を使うことにする

改良

ETC電源SW回路は単独で使えるのとドラレコ電源ボードの位置を自由にできるため外付けにした

ここからアクセサリー電源とシャーシアースを取り出すようにしている

IMG_20180728_175812811.jpg

エーモンのプッシュスイッチにはPHコネクタを付ける

IMG_20180729_115817802.jpg

ドラレコ電源ボードは追加分もあり改良した

IMG_20180729_110339931.jpg

  • 駐車録画(サブバッテリを使うかどうかの)スイッチ(FET回路)を追加(自宅駐車等,記録する必要がない場合もあるため)
  • 上記スイッチのためサブバッテリコネクタを移動
  • ヒューズを2.2A切のポリスイッチに変更
  • DCDCボードが振動で外れないようビス止め(上)+テグス止め(下)で対応
最終回路(過放電防止回路は除く)

車載装置電源SW_回路図2.png

取付

ボードは両面テープで張り付けることにしてボードの裏面を(余っていた)アクリル樹脂板をビス止め

IMG_20180729_110427302.jpg

フロントスイッチ部奥の空きに張り付けた

IMG_20180729_141432710.jpg

ごちゃごちゃとしたケーブルをケーブルタイでまとめて収容し動作確認して完了

IMG_20180729_134509077.jpgIMG_20180729_134538246.jpg

IMG_20180729_134524032.jpgIMG_20180729_142438198.jpg

正面から観たドラレコ

IMG_20180729_154754883_HDR.jpg

尚,サブバッテリは700mAの物ならドラレコ電源ボードの横にでも固定設置できたが,もう少し容量の大きいのを使いたかったので今回は設置しないでサブバッテリ接続用ケーブルを引き出している

稼働後

稼働5日間で判明したこと

  • バックギアにすると大きな電圧降下が発生しドラレコの電源が切れる(VF分の0.5Vがあるため12V未満で切れることになる)
  • 駐車録画ON(サブバッテリ使用)なら電圧降下による電源切れは発生しない(サブバッテリの状態次第ではある)
  • 12V700mAhのバッテリーで90分の駐車記録が出来た(DCDC効率80%として消費約900mA≒仕様1A)

ポータブル電源(利用頻度が低い)で使用していた12V7.2Ahのバッテリー(秋月購入)を取り出して付けた(前のが不良となり去年入れ替えたバッテリーで新しい)

IMG_20180804_132739876_LL.jpg

12時間は駐車録画できると試算する

(改良案)

電圧降下が発生しドラレコの電源が切れる現象

→ アクセサリー電源がONになったらサブバッテリーもONにする(アクセサリー電源ON or 駐車録画ONでサブバッテリーON)

ドライブレコーダー(取付)

  • 2018/07/22 19:46
  • カテゴリー:

ETC電源スイッチ,ドラレコ,レーダー探知機を取り付けようとETCの電源周りをチェックすると,流石に設置して3年も経過のためか覚えていた構成と違っていた

(旧ETC電源)

旧ETC電源_回路図.png

対応内容

  • ETC電源はアクセサリー電源と常時電源の2ラインだったのでスイッチ回路(およびドラレコの電源)はアクセサリー電源ラインの途中に入れることにする
  • GNDを共通化する必要があるのでPch-FETに変更
  • 電源とETCはキボシ端子で接続されているため入出力はキボシ端子を使う
  • 総合ヒューズ(5A)とETCのヒューズ(2A)は流用する

(新ETC電源)

新ETC電源_回路図.png

またスイッチ部はプッシュスイッチの接続ケーブルが短いため別基板にする予定

尚,レーダー探知機の電源はOBDⅡからとなるため取り付けた

IMG_20180726_173034613_HDR.jpg

ドラレコもベース器具は取り付け完了

IMG_20180726_173047705_HDR.jpg

追加

(2018.08.15)レーダー探知機の電源が入らなくなる.本体か電源か切り分けるため12Vを別経路で与えると本体は正常.結果OBDⅡ側の抜き差しで解決.車載なのにOBDⅡコネクタに不安が残る.

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed