エントリー

カテゴリー「玄箱」の検索結果は以下のとおりです。

PHPアクセラレータの導入

玄箱HGのCPUが非力なので eAccelerator というPHPアクセレータを導入してみた
このアクセラレータはPHPの実行時に作成される中間コードをキャッシュして高速化するそうだ

結果、体感的にも効果が十分に判る
Apacheベンチマーク(時接続数:10、総リクエスト数:100でリクエスト)で見ると4~5割向上している

導入前
$ ab -n 100 -c 10 http://www.inoshita.jp/freo/view/188
This is ApacheBench, Version 2.3 <$Revision: 655654 $>
Copyright 1996 Adam Twiss, Zeus Technology Ltd, http://www.zeustech.net/
Licensed to The Apache Software Foundation, http://www.apache.org/

Benchmarking www.inoshita.jp (be patient).....done


Server Software:        Apache
Server Hostname:        www.inoshita.jp
Server Port:            80

Document Path:          /freo/view/188
Document Length:        14742 bytes

Concurrency Level:      10
Time taken for tests:   148.017 seconds
Complete requests:      100
Failed requests:        0
Write errors:           0
Total transferred:      1497500 bytes
HTML transferred:       1474200 bytes
Requests per second:    0.68 [#/sec] (mean)
Time per request:       14801.667 [ms] (mean)
Time per request:       1480.167 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          9.88 [Kbytes/sec] received

Connection Times (ms)
              min  mean[+/-sd] median   max
Connect:        0    4  10.9      0      39
Processing: 13135 14716 824.8  14665   16690
Waiting:    12558 14012 794.5  13942   15932
Total:      13135 14720 827.5  14665   16728

Percentage of the requests served within a certain time (ms)
  50%  14665
  66%  14777
  75%  14931
  80%  14986
  90%  16431
  95%  16544
  98%  16705
  99%  16728
 100%  16728 (longest request)
eAccelerator導入後
$ ab -n 100 -c 10 http://www.inoshita.jp/freo/view/188
This is ApacheBench, Version 2.3 <$Revision: 655654 $>
Copyright 1996 Adam Twiss, Zeus Technology Ltd, http://www.zeustech.net/
Licensed to The Apache Software Foundation, http://www.apache.org/

Benchmarking www.inoshita.jp (be patient).....done


Server Software:        Apache
Server Hostname:        www.inoshita.jp
Server Port:            80

Document Path:          /freo/view/188
Document Length:        14742 bytes

Concurrency Level:      10
Time taken for tests:   91.575 seconds
Complete requests:      100
Failed requests:        0
Write errors:           0
Total transferred:      1497500 bytes
HTML transferred:       1474200 bytes
Requests per second:    1.09 [#/sec] (mean)
Time per request:       9157.530 [ms] (mean)
Time per request:       915.753 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          15.97 [Kbytes/sec] received

Connection Times (ms)
              min  mean[+/-sd] median   max
Connect:        0    3   8.6      0      30
Processing:  5310 9032 1762.7   8587   14073
Waiting:     5268 8520 1728.6   8172   13579
Total:       5310 9035 1769.7   8588   14103

Percentage of the requests served within a certain time (ms)
  50%   8588
  66%   9041
  75%   9299
  80%   9531
  90%  12354
  95%  13664
  98%  14064
  99%  14103
 100%  14103 (longest request)

玄箱のHD温度対策2(HD温度を安定させる)

10/20に行った対応で10/21はHD温度を監視していたのだが、10/21は快晴となり昼頃から気温が上昇し26℃にもなってしまった

# date ; hddtemp /dev/hda
2012年 10月 21日 日曜日 11:16:09 JST(外気温:22.6)
/dev/hda: Maxtor 6Y160P0: 45°C

FANを高速に

# echo -n ']]]]' > /dev/ttyS1
11:18:19 JST(外気温:22.6)Maxtor 6Y160P0: 44°C
11:30:05 JST(外気温:22.8)Maxtor 6Y160P0: 42°C
11:43:50 JST(外気温:23.2)Maxtor 6Y160P0: 42°C
12:19:56 JST(外気温:24.0)Maxtor 6Y160P0: 41°C

ここで、FANを低速(通常)にすると

# echo -n '\\\\' > /dev/ttyS1
12:32:03 JST(外気温:24.3)Maxtor 6Y160P0: 42°C
12:47:43 JST(外気温:24.6)Maxtor 6Y160P0: 45°C
13:18:08 JST(外気温:25.1)Maxtor 6Y160P0: 47°C

ぐんぐんHD温度が上昇したので再びFANを高速に

# date ; echo -n ']]]]' > /dev/ttyS1
13:51:47 JST(外気温:25.8)Maxtor 6Y160P0: 43°C
14:36:40 JST(外気温:26.3)Maxtor 6Y160P0: 43°C
・・・
20:20:53 JST(外気温:23.7)Maxtor 6Y160P0: 40°C

FANによる冷却能力が、低速で外気+22℃位、高速で外気+17℃位かな

夏場はまた来年考えるとして当面は50℃まで上昇することはないので速攻で壊れるってことはないようだ

続きを読む

玄箱のHD温度対策

玄箱にシステム監視(hotsanic)を導入してHDの温度を見ていたら気になりだした

# hddtemp /dev/hda
/dev/hda: Maxtor 6Y160P0: 45°C

45℃・・・外気温が22.8℃だったので約22℃の上昇である
夏場は50℃を軽く超えていたんだろうなぁっと思うと良く耐えて動作していたもんだと感心した
そこでFANを高速にしてみたら約20分程で40℃に下降したが、その後は高速モードでも40℃より下がることはなかった

13:46:35(高速)→ 14:06:07の実温度数値が40℃

続きを読む

玄箱をDebian 6.0(squeeze)で復旧

まだ完全ではないものの玄箱をDebian 6.0(squeeze)で復旧

結果的にはディスクの交換も出来て満足かな

多くのサイトを参考に助かりました(特に以下)
lenny:http://ynomura.dip.jp/archives/2010/04/debian_on_hg.html
squeeze:http://masezou.blogspot.jp/2011/06/hgdebian-601-squeeze.html

(2012.10.12 - 10.16)
10.12
  Blogシステムを変更しようと思い代替サーバで確認できたため入れ替えを開始
  Bebian 4.0(etch)では必要ソフトが揃わない(サポートもない)のを懸念してアップグレードを敢行
  4.0(etch)から5.0(lenny)での課程でディスク異常が発生
  玄箱リセット後、問題なかったのでそのまま5.0へアップグレード
10.13
  宅内のLAN配線を変更(2F→1F PLC接続を有線化)
  5.0(lenny)から6.0(squeeze)へのアップグレード
  ddclientがアップデートされたので対応
  LAN配線が終わり切り替えのため経路にある玄箱をシャットダウン
  再起動せず6.0(squeeze)へのアップグレードは単純でないことを知る
10.14
  そのままの復旧は困難なためディスク交換することにしバックアップを代替サーバで行う
  バックアップ中に代替サーバのディスク異常が発生し起動しない事態になる
10.15
  代替サーバのディスクを交換し新規にシステムインストールし最低設定のみ行う
  玄箱ディスクのバックアップ
  新規5.0(lenny)起動まで行い、ここから6.0(squeeze)へのコピーによる復旧を試みるが失敗
  代替サーバの異常ディスクから取り出せるものをバックアップ
10.16
  玄箱にsqueezeを新規インストール
  各サーバ設定を施しWebは復旧(現在)

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed