ページ移動

エントリー

カテゴリー「Nano Pi NEO」の検索結果は以下のとおりです。

Nano Pi NEO用NASキット

NanoPiを使って結構気に入ったのでNanoPiを利用したサーバを考えていくためNASキットを購入(購入してから三ヵ月経過のほったらかし第一弾w)

IMG_20180408_200331904.jpg

購入品

  • NanoPiNEO/NEO2用NASケースキット
  • Nano Pi NEO
  • Nano Pi NEO2
  • Nano Pi NEO用ヒートシンク(2台用に2個購入したがNASケースキットに1個付属していて失敗)

NASケースはアルミ製で外観はそこそこ高級感がある

IMG_20180408_201052674.jpgIMG_20180408_201042021.jpg

ボードはケース内の左右のレールにスライドして挟まる形で入っており硬く挟まっているため取り外し(付け)するのに少しコツが必要

IMG_20180408_201909857.jpgIMG_20180408_201918492.jpg

ボード(表)はCPUボード(NanoPiNEO)とSATA I/F(内部はUSB2)のHDDまたはSSDを設置

IMG_20180408_202450181.jpg

ボード(裏)にはリアルタイムクロックのバックアップ用のボタン電池(CR2032)を装着

IMG_20180408_202523723.jpg

CPUボードはNanoPiNEOかNanoPiNEO2のどちらでも可能なようにバックパネルが2枚付属(USBの位置が異なる)

IMG_20180408_202740882.jpg

試しにNanoPiNEOを装着してみた

IMG_20180408_203036999.jpg

NASとして利用するならば1000MイーサのNanoPiNEO2の方が望ましいかと考えるが差を確認してみようと思う

(補足)

IMG_20180408_203550930.jpg

SATAのコントローラがメーカーサイトではJM20329(USB2)になっているが実際はJMS567(USB3)である(ただしNanoPiNEO2でもUSB2のはずなんで意味はないかも)

IMG_JMS567.jpg

リアルタイムクロックはDS1307らしいが刻印がない

IMG_DS1307.jpg

熱対策が必要ならFANを追加設置しないといけないので電源とコントロールPINを取り出さないとならない

Nano Pi NEO 512MB を購入

メールサーバに使えないかなと「Nano Pi NEO 512MB」を秋月で購入

ディスプレイ出力(HDMI)や無線LANはなくメモリが512MBであるがラズパイと比べて¥1,680は安価である(専用ヒートシンク(右)が¥400なので約¥2,000と考えた方が良いか)

Nano Pi NEO 512MB

非常にコンパクトで手の平に余裕で乗る(右写真はピン,ヒートシンクを付けた後)

全体手の平

裏(左)と表(右),右には「NanoPi NEO V1.31」の刻印がある

裏表

ハードウェアセットアップ

SoCの放熱が多いとのことで購入したヒートシンクと実験用にするためピン(付属)を取り付ける

青い熱伝導シートをSoCに被せてヒートシンクを付けネジ止め(なぜか5本入っている)する

ヒートシンクヒート2

置いた時にネジが足になるように付ける(ヒートシンク面が下になる)と皿ネジでは基板を痛めるため手持ちのなべネジ(M2.6)に変更

ピン1ピン2

GPIOピンアサイン(サポートページからDL)

ソフトウェアセットアップ

OSは8GB以上のマイクロSDカード(以下SD)に準備するが,先にコンソールの出力を見てみようとシリアルUSB変換を付けて電源をONしてみた

コンソールはDebug Port(UART0)として最初から4ピンが付いている(接続は115200bpsのN81)

コンソール接続

しかしうんともすんともで何も出力されなかった・・・

おかしいなと思ったが調査は後回しにしてOS(nanopi-neo_ubuntu-core-xenial_3.4.39_20170523.img)を書き込んだSD(16GB)をセットすると問題なく起動した(マイクロSDが未セットだと起動しないのかな?)

起動

HELLO! BOOT0 is starting!
boot0 version : 4.0.0
boot0 commit : 4957b8055313f6768659ed788f0a17e34b4c3eec

fel_flag = 0x00000000
rtc[0] value = 0x00000000
rtc[1] value = 0x00000000

(略)

[   20.880122] systemd[1]: Started Create list of required static device nodes for the current kernel.
[   21.020300] systemd[1]: Started Load Kernel Modules.
[   21.053637] systemd[1]: Started Journal Service.

Ubuntu 16.04.2 LTS NanoPi-NEO ttyS0

Default Login:
Username = pi
Password = pi

NanoPi-NEO login: pi (automatic login)

 _____     _                _ _       _____ _     _____ ____
|  ___| __(_) ___ _ __   __| | |_   _| ____| |   | ____/ ___|
| |_ | '__| |/ _ \ '_ \ / _` | | | | |  _| | |   |  _|| |
|  _|| |  | |  __/ | | | (_| | | |_| | |___| |___| |__| |___
|_|  |_|  |_|\___|_| |_|\__,_|_|\__, |_____|_____|_____\____|
                                |___/

Welcome to Ubuntu 16.04.2 LTS 3.4.39-h3
System load:   1.41             Up time:       35 sec
Memory usage:  8 % of 494Mb     IP:
CPU temp:      35°C
Usage of /:    9% of 15G

 * Documentation: http://wiki.friendlyarm.com/
 * Forum: http://www.friendlyarm.com/Forum/

pi@NanoPi-NEO:~$

全コンソールログ

初期画面

コンソールは自動的にログインするようだ(npi-configで変更可能)

またSDの構成を見てみると16GB全体を使用するように変更されていた

pi@NanoPi-NEO:~$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
udev            166M     0  166M   0% /dev
tmpfs            50M  2.7M   47M   6% /run
/dev/mmcblk0p2   15G  1.3G   14G   9% /
tmpfs           248M     0  248M   0% /dev/shm
tmpfs           5.0M  4.0K  5.0M   1% /run/lock
tmpfs           248M     0  248M   0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1   40M   15M   26M  37% /boot
tmpfs            50M     0   50M   0% /run/user/1000
pi@NanoPi-NEO:~$ sudo fdisk -l
Disk /dev/mmcblk0: 14.7 GiB, 15720251392 bytes, 30703616 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0xfcc96e95

Device         Boot  Start      End  Sectors  Size Id Type
/dev/mmcblk0p1       49152   131071    81920   40M 83 Linux
/dev/mmcblk0p2      131072 30703615 30572544 14.6G 83 Linux
pi@NanoPi-NEO:~$

とりあえず

pi@NanoPi-NEO:~$ sudo aptitude update

(略)

pi@NanoPi-NEO:~$ sudo aptitude safe-upgrade

(略)

pi@NanoPi-NEO:~$ sudo shutdown -h now
[ 1925.076147] Power down.

自動的に電源は切れない

ウェブカメラを接続

これだけコンパクトだとNASやネットワークカメラの制御に使えるかなと考える

そこでカメラを付けてみることにし,かなり前に処分販売していたUVC対応のウェブカメラを押し入れの奥から取り出す(UVC対応なら簡単に接続できる)

カメラ

ウェブカメラ接続後

pi@NanoPi-NEO:~$ ls /dev
android_adb      loop4               tty1   tty42   uhid
apm_bios         loop5               tty10  tty43   uinput
autofs           loop6               tty11  tty44   urandom
block            loop7               tty12  tty45   usb_accessory
bus              loop-control        tty13  tty46   usbdev1.1
cachefiles       mapper              tty14  tty47   usbdev2.1
cedar_dev        media0              tty15  tty48   usbdev3.1
char             mem                 tty16  tty49   usbdev4.1
console          mmcblk0             tty17  tty5    usbdev4.2
cpu_dma_latency  mmcblk0p1           tty18  tty50   usbdev5.1
cuse             mmcblk0p2           tty19  tty51   usbdev6.1
disk             mtp_usb             tty2   tty52   usbdev7.1
disp             net                 tty20  tty53   usbdev8.1
fb0              network_latency     tty21  tty54   v4l
fb1              network_throughput  tty22  tty55   vcs
fb2              null                tty23  tty56   vcs1
fb3              ppp                 tty24  tty57   vcs2
fb4              psaux               tty25  tty58   vcs3
fb5              ptmx                tty26  tty59   vcs4
fb6              pts                 tty27  tty6    vcs5
fb7              random              tty28  tty60   vcs6
fd               rfkill              tty29  tty61   vcsa
full             rtc                 tty3   tty62   vcsa1
fuse             rtc0                tty30  tty63   vcsa2
hdmi             shm                 tty31  tty7    vcsa3
i2c-0            snd                 tty32  tty8    vcsa4
i2c-2            spidev0.0           tty33  tty9    vcsa5
initctl          stderr              tty34  ttyGS0  vcsa6
input            stdin               tty35  ttyGS1  video0
ion              stdout              tty36  ttyGS2  vmouse
kmsg             sunxi-multi-ir      tty37  ttyGS3  watchdog
log              sunxi_pwm           tty38  ttyS0   xt_qtaguid
loop0            sunxi-reg           tty39  ttyS1   zero
loop1            sunxi_soc_info      tty4   ttyS2
loop2            tty                 tty40  ttyS3
loop3            tty0                tty41  tv
pi@NanoPi-NEO:~$ lsusb
Bus 008 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 007 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 006 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 005 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
Bus 004 Device 002: ID 1e4e:0103 Cubeternet
Bus 004 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 003 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 002 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
pi@NanoPi-NEO:~$ ls -l /dev/video*
crw-rw----+ 1 root video 81, 0 Aug 15 07:32 /dev/video0
pi@NanoPi-NEO:~$

正常に認識されているようだ

そしてvlcを使用して配信,rtspでPCから確認したところ映像の確認はできた

コーディックがMPEG-2(H.264ではかなり厳しい)で,320x240の10fps位なら監視カメラとしては耐えれる程度になる

しかし何度かNanoPiのイーサネットが異常(?)になりネットワーク遮断が発生

原因は不明だで次回は別OSで試してみようと思う

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

過去ログ

Feed