部品取り用の電池式モバイルバッテリー
ダイソーで目に入った電池式モバイルバッテリー


USB端子は1個,ストラップの取付部もある


5VのDCDC部品取り用に使えるかなと購入しておいたのを評価
仕様

最大出力はDC5.0V/500mAh

アルカリ電池使用だが充電池も使えそう(無負荷で5.02V)
放電性能
電子負荷を使って放電容量を確認

時間かからないようにとセリエの1300mAh充電池を使用,約500mAhで放電

自動で放電終了しないので良さそうなところで終了させた(約410mAh放電)
次に使用した充電池の容量を計測

高速放電モードで計測(2A放電)

1本目が1260mAh(適切な数値)

2本目が1320mAh(ちょっと多いか)
(5V出力)5V×410=2050mWh
(充電池2本)1.2V×(1260+1320)=3096mWh
(DCDC効率)2050÷3096=66%
モバイルバッテリーとしても十分に使えそうだ
問題点
奥側へセットした電池が取り出し難い

2つの電池間の仕切りが邪魔になっているせいで取ってしまえば

使い易くなり

電池のセットは問題ない
分解

はめ込み式なので細いマイナスドライバー等で簡単に分解できる
(追加)
かなり前にセリアで購入した電池式モバイルバッテリー


同じように放電性能を確認してみると

100mAで既に電圧が下がり

200mAの出力が出来なかった
実はこのバッテリーは,携帯電話・MP3プレーヤー・ゲーム機の充電用で,スマホの充電はできないので仕様通りなのである


モバイルバッテリーとして利用できる物はなく,部品としてDCDCを100mA以下の消費の少ない装置に,本体は電池ボックスとして使うぐらいかな

