低抵抗測定器を完成させる(ソフト・調整)
ソフトウェアは完成しているのでパラメータのみ変更して調整
ソフトも改良しようかと思ったが最低限の事ができるし良い考えが浮かばなかったので少し手直ししたのみで終わりとした
前回からのハード補足
AVR用の電源であるリポはUSBから充電可能

ソフトウェアの更新もピンTR5GPで可能

低電圧測定
低電圧の測定精度を上げるためオペアンプで電圧を増幅している
増幅のための抵抗値を実装した後で再度測定してパラメータ値を変更する
定電流
80mAとするため調整用VRで調整

調整用抵抗
調整用の抵抗セットを作ってみた


正確な抵抗値を求めておく必要がある(測定するあてはあるのだけど)が,そこそこの数値が出てるのでいつかで良いかと思っている


0.15Ωの場合149mΩと測定


固定の抵抗だけでなくピンソケット経由で前に作ったシャント抵抗も測定可能にした


ピンまでの抵抗値は2~3mΩで計5mΩは考慮する必要がある

ダイソーの糸ようじボックスに入れた(シリカゲルを添付)
測定結果
日置電機の抵抗計RM3548を借用できたので合わせて計測結果を記録しておく
| 抵抗値(Ω) | 本測定器(25.8℃) | Hioki RM3548(21.5℃) | 備考 | 
| 0.15 | 0.143 | 0.15378 | |
| 0.22 | 0.150 | 0.16217 | 抵抗器が不良(だったようだ) | 
| 0.5 | 0.495 | 0.5027 | |
| 1.0 | 1.015 | 1.143 | |
| 2.2 | 2.193 | 2.181 | |
| 0.1 | 0.118 | 0.1188 | |
| 0.01 | 0.014 | 0.0170 | |
| 0.075 | 0.084 | 0.0843 | |
| 端子-ピン間(左) | 0.003 | 0.0080 | 2段目の左ピン | 
| 端子-ピン間(右) | 0.002 | 0.0073 | 2段目の右ピン | 

