Transport Fever 2(その後その2)
- 2025/09/28 21:37
- カテゴリー:ゲーム
流石に飽きも少しきたが,何故か同じ事を繰り返すのに面白い(おそらく同じ路線でないからだと思われる)
関東から広島の超巨大マップは本四連絡橋が出来たらつまらなくなったので近畿マップへ移行
近畿は関東と比べて
- 平野が続かないので山岳回避の路線
- 適度な距離間で中規模の都市が多い
- 大都市は交通量が多い
- 湾もあるので海路も可能(空路は難しいかな)
等により路線の敷設が楽しい
1960年代まで進めて
今回は可能な限り街の中に駅を設置してバスを全く使用していない
現状とほぼ同じ路線を敷設したが新幹線はなし(新大阪駅もない)
大阪は街が広がったので(環状線の代わりに)トラムを運行
(大阪)
(京都)
(名古屋)
前面展望
GeForce Experienceの録画機能を利用して前面展望を撮影(1930年代)
(小麦輸送:名古屋→大垣)
WEST EXPRESS 銀河の運行
紀南ルート(京都ー新宮)を運行してみた(1950年代)
下りの途中停車駅は大阪と和歌山,登りは回送
(前面展望:京都→新宮)
京都では臨時運行させるため10分停止(設定の最大が10分)にMODのスイッチバック駅を利用した
新宮は専用プラットホーム
117系が使えないので電動車は別車両で代用
路線上の駅も少ないので(街にはならないが)追加して実物に近づけようと考えている