エントリー

カテゴリー「携帯端末」の検索結果は以下のとおりです。

ページ移動

やはりauの営業は酷い

auは営業のやり方を間違えてるってことが判ってるのかね?

本日も電話が掛かってきたので蹴ってやったが,やってることは「迷惑メール」と同じにしか思えない

・・・

まずauユーザにのみに対してだが(携帯電話および固定も判っているから)定期的に(携帯および固定)電話に掛けてきて,あれこれどうですか?って安いですよって営業してくる

更に拒否しても定期的に電話がくる(玄関にも来る ← こちらの方はインターフォンで撤退させている)

拙者は十数年auの躍進を期待して使用していたが,こんなものだからいいかげんうっとうしくなり去年NMPした理由の1つであり,最大の理由はauのサポートが最低レベル以下であったことはいうまでもない

・・・

ネットで検索すれば判るとおりフリー局番によるau営業のクソ電話が不評であることは有名である(auの関連会社に電話番号,住所を流している疑いもある)

のにも関わらず延々と同じことを何年も繰り返されているわけだ

通信屋(情報産業)がこのようなことを判っていないはずはないのに,これはもう「迷惑メール」と同じ戦略なのである

・・・

もうauは消滅してくれたほうが良いわ

DSDSスマホを試す

2台持ちで電話と通信を特化した使い方は悪くないのだけど,コンパクトだがいまひとつ使い難いSimplyとは(電話しかしないような外出時は便利な面もあるのだけど)いまひとつ使い勝手が良くないと感じている

コストパフォーマンスでこのまま2台持ちでも良いし,yモバイルでスマホ契約も高価ではないのでスマホのみといのもあるが,もう少し楽しめて満足できる方法は無いか模索してみるとDSDSスマホも良さそう

DSDS=DualSIM+DualStandby

DualSIMは既にhonor6 Plus(もう1つがG2なので使い物にならない)で持っているが+DualStandby対応はそうそうない

参考:http://www.flying-gadget.com/entry/2017/08/30/213023

キャリアメールはY!mobileメールアプリで何とかなりそう

で,おもわずDSDSスマホを試すべし「Moto G5 Plus」を(年末に)購入

→ 尚,これらの選択はauから脱却したからできるのである

外観

IMG_20180106_192201.jpg

選択した理由は,

  • DSDSとSDカードが同時に使えること(これと価格に尽きる)
  • 性能に対する価格(といっても定価?で購入した,実際は年始とかでもっと安くなったかも)
  • デザインと外観の質,サイズ(仕様と写真,ネットの評価で判断)
  • モトローラというブランド(物はLenovo)

だが,購入当初のインプレッションは

  • 画面のバックグランド画像が情けない
  • 日本語入力がフリックしか使えない(後に判るがデフォルトが酷い)
  • 単純すぎるアイコン表示

と感じ失敗したかなって思ったけど結果は全部設定で解決したので問題なし

またネットのデメリット評価で

Type-Cではない → USB環境が整っている人にはType-Cの方が困るので問題なし(逆にありがたい)

電子コンパス非搭載 → ナビや地図システムでしか有効なソフトがないと思うがどうなんでしょ?(歩きナビには必要か?)

ということで,なんら困っていない

IMG_20180106_192230.jpg

画面が5.5から5.2インチになったが全体のサイズはほとんど変わらない

だが横幅が数ミリ減ったためケースとかに入れるとコンパクトになったのが判る

DSDSの評価

FREETEL(現事業は楽天)の「データのみ」SIMとワイモバイルの「ケータイプランSS+ベーシックパック/パケット定額」SIMを挿入して試す

IMG_20180107_193732.jpg

それぞれデータ通信専用と通話用に設定してインターネット接続および電話の着発信は問題なく行えた

メールはE-Mail扱いのY!mobileメール(@yahoo.ne.jp)は問題なし(注:Freeメールのco.jpではない)

しかしやはりというか,MMS(@ymobile.ne.jp)が受け取れない

通信SIM経由のせいなのか・・・WiFi接続でもMMSは可能なはずなのだが上手くいかない

一応,Y!mobileメール(@yahoo.ne.jp)もキャリアメールとして扱われているようでauとの相互メールは迷惑メールフィルターの変更なしで可能(プッシュによる速攻通知もOK)

つまり「ベーシックパック/パケット定額」を外すことができそう

実際の使用感

スマホ歴が,Priori2,honor6 Plusとあるのを前提で,大きさの割に持ってみて軽いと感じ持ち易く通話もし易い(やっぱ進化してるのかなって思う)

honor6 Plusは画面のない端を2本指でつまむことができたのだが丸みがあるため端を2本指で持てない(筆者だけの扱いの話)

普通に使用してもバッテリーが2日は余裕で持つ,待ち受けだけならかなり持ち1日置いておいて10%位しか減らない

実績:100%(1日普通に使用)→ 74%(1日放置)→ 65%(1日放置)→ 53%(休日だったので放置していた)

honor6 Plusだと1日通常使用の後,置いておくと半日でバッテリーLOWで自動OFFしていた(なので充電は日毎)

64GBのmicroSDカードが利用できている(SDXCカードはスペック誤記もあり実際使ってみないと判らない)

IMG_20180107_193801.jpg

まれにブラウザの反応が悪い(遅い)ことがある(最初G3回線使ったのか?って思った)

設定参照サイト

(FREETEL-APN設定)

端末別APN設定方法

・名前(任意の名称を入力)
例:FREETEL
・アクセスポイント名(APN)
freetel.link
・ユーザー名(認証ID)
freetel@freetel.link
・パスワード
freetel
・認証方式
PAPまたはCHAP
・APNタイプ
default

(MMS参考)

MMSアカウント追加方法

他社が販売する携帯電話をワイモバイルで利用するには?

Y!mobile SIMでMMSを利用するにはどのように設定すればいいですか?

別件

年末に誤ってGmailのパスワードを変更してしまいmailアプリなどの再設定で嵌っている

メーラーからGmailへの接続時に認証(パスワード)のエラーが生じる場合の対処方法

携帯をMNPで乗り換え

ついに(15年以上利用した)auを止めMNPで乗り換えた

G3は終わったのでというものあるが最大の理由はauの対応が酷すぎたのにつきる

ろくに調べもせず間髪いれず「仕様です!」を言われたのには今でも腹が立つ!

なのでauは捨て,乗り換え先はワイモバイルでストレート携帯のSimply

IMG_20171210_200101.jpg

まだ数日しか使用していないけど端末としてはこなれてないないと思うのは直ぐ判る

ハード的というかソフト的で変わるとおもうが完成度は低い

まあストレート携帯が欲しかったのでよしとする

(一応)使っていた京セラのGRATINA2はG3だが,さすがに携帯としての完成度は高かった(ケチつけるのが大変なくらい良くできてるね)

Simplyに対してとりあえず要望(将来に期待したい)

  • 液晶の質が悪すぎ(これプリンタに使っているのと同じ?もっと発色の良いの使えよって思う)
  • 縦横長は良いのですけど,もっと薄くならないですかね(せめて10mmに)
  • ストラップの位置が最低
  • USB接続でデータのやり取りをできるようにしてほしい

いらない機能

  • 未稿

MNPでSIMカードの破壊を要求されていたので破壊

IMG_20171210_200225.jpg

IMG_20171210_200333.jpgIMG_20171210_200420.jpg

やはりSIMなしでも残存メールを観ることが可能

IMG_20171210_200751.jpgIMG_20171210_200829.jpg

料金プランへの意見

携帯SSを使っているがメールを付けると高額になる

元auサギホよりはましになったけどスマホより高額になることもあるので見直してほしい

NMP乗り換え(その2)

簡単ケータイもauから乗り換え

この簡単ケータイって¥46000もする

ドコモの店員に高いねって聞くと年配用だから・・・って酷い回答を貰った

そもそも前の話を「前に言ったでしょう」って返してきたので,この人は対応下手だなって感じたけどね

尚,このケータイは母に持たせている

IMG_20171215_212046.jpgIMG_20171215_212122.jpg

つかい始めて歩数計に出てくるキャラが話すのが楽しいらしい(前の機種でも万歩計はあったが前面に出てきてなかった)

次機種ではgoogle Homeのように話し掛けれる機能が出来ると良いね

ジブン専用PC&タブレット(ドン・キホーテ)

インプレスで「ジブン専用PC&タブレット」という記事を観て良さそうなので購入

ジブン専用

ディスプレイは10.1インチということもあって大きい(左8インチ,右7インチと比べたところ)

8インチ7インチ

キーボードはマジックキーとかないので使いやすい(最近は酷いKBが多いからね,結構これはまとも)

KB

ディスプレイとの接続部もぶれもなく丈夫そうに思える(使い込むとどうなるか判らないけどね)

合体部

裏表とも何の刻印もなく(無くて良いのだけど)寂しい感じ

背面のカメラがデザインのためかノート用の位置に付いているのでタブレットとして使うと使い難い

表裏

バッテリーが少ないだろうと充電しながら電源を入れて状態を見ると96%だったので自己放電が少ないのか充電されてから期間が経過してないのか・・・

バッテリー

ディスプレイには出荷用の保護シートが付いていて,これが悪くないのでしばらくはこのままにしておこう

保護シート

尚,その他の付属品は充電用ACアダプターと説明書,保証書のみだった

AC

それで,どこのメーカーなのかマニュアルとか参照して,どうやら「恵安」だと思われる

また恵安に「KBM100K」という製品があって酷似しているので仕様を比べてみると

仕様

異なるところは(後の方が本製品)

  • microSD最大:64GB ⇒ 32GB
  • キーボードのUSB数:1個 ⇒ 2個
  • バッテリー容量:5,500mAh ⇒ 6,400mAh
  • 駆動時間:約8時間 ⇒ 約6.1時間
  • サイズ:若干異なるようだ
  • 重量:546g(本体)+530g(KB) ⇒ 580g(本体)+600g(KB)
  • 付属品:USBケーブル ⇒ なし

さほど変わらなそうだが,microSDが32GBまでなのが残念

少しであるが使用してみてタブレットでも使えないことはないが重いので手が疲れる

基本的にはノートの形で使うことになりそう

(追加購入として)

ストレージが32GBなのでmicroSDカードを追加しておこうとドン・キホーテで32GBの価格をみたら

32GB

アマゾンとかで安値が¥1,000位なので驚かないが¥998だった(この辺りの店売りでは最安値)

で,隣を見ると

64GB

なんと,64GBが奉仕価格として¥1,580だった

これは驚きでおそらく本日の価格では日本最安値かもしれない

とりあえず1枚づつ購入した

ページ移動

ユーティリティ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from admin
Re:NOAA受信システム復旧
2025/06/11 from とおりすがり
Re:SDRplay社RSP1クローンを購入
2025/05/25 from 匿名希望
Re:Mozilla FirefoxではNHKプラスを再生できない件
2025/05/09 from Donabeyaki
Re:ATS-25を作製する
2025/03/23 from kazu

過去ログ

Feed