「Chuwi Lapbook SE」が使い物になる
- 2025/10/16 19:52
- カテゴリー:携帯端末
Windows11 24H2にして問題のあった「Chuwi Lapbook SE」
- 遅い
- タッチパッドが動作不良
のため諦めようとも考えたが,ノートPCが必要品であることもなく再購入は勿体ないので,
- 10/14にサポートが切れるがWindows10へ戻す
- Linux(MINTが良いかな)にする
を計画し10/13にまずはマルチブート化しているWindows10を最新版の22H2に更新
元となるSSDが32GBしかないため苦労したがなんとか完了
ちなみに拙者は初期バージョンの4桁数字に直22H2を入れようとして失敗(以下に注意点)
- この場合22H2の物がディスクに残り強制的にも消せなくて詰む(本来は32GBでも更新可能)
- なので先に当時のバージョンの更新アップデートを行う事
- また更新アップデートは前が終わらないと進めない物があるので,途中で止まったと思ったら再起動する
次にWindows11の25H2への更新で,なんと7GBもあり当環境ではDLは問題なかったけどUSBメモリ経由で持っていこうとしてFAT32では入らないという罠がある
そしてまず遅いのは少しまともになり,CPUの性能と4GBメモリってことならWindows10程の操作感には戻っていないが我慢できるまでになった
尚,この時点ではタッチパッドが動作不良は修正されてない
・・・
タッチパッドについてはマウスで良いかと諦め感があったところ
・・・
それがなんとまあ,本日(16日)の25H2不具合アップデートでタッチパッドも問題なくなくなった(ようだ)!
また操作感もアップしたように感じる
つまり嬉しいことに「Chuwi Lapbook SE」がまだ使えそう
・・・
ただし,最近になってどうやらバッテリーが駄目になった感じがある,対策として危険なバッテリーを取り外し外部(バッテリー込みの)電源動作環境を構築してみようかとは考えている